人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

配達車両と営業車両に「自動車緊急脱出ツール」を標準搭載 ならコープ2020年9月18日

一覧へ

市民生活協同組合ならコープは、全国の生活協同組合に先駆けて、自動車緊急脱出ツール「消棒レスキュー」を県内を走る配達車両と営業車両に標準搭載する事を決めた。

いざという時に窓ガラスを割って車内から脱出できるいざという時に窓ガラスを割って車内から脱出できる

交通事故は、全国で年間約63万件発生しているが、そのうち車両缶詰事故は、年間およそ2万件。消防白書によると、車内に閉じ込められて死亡した「車中死」は、車内焼死者が約200人、車内溺死者が約150人で、奈良県でも令和元年の交通事故は、およそ3300件発生している。また、自然災害に起因する自動車水没事故は、毎年のように発生しており、昨年の台風15号/19号水害の際は「自動車水没事故」での死者の約6割強が、自動車水没事故での「車中死」だった。

ならコープは、こうした状況をふまえ、「自動車緊急脱出ツール」を県内を走る配達車両173台と営業車両112台に導入。その大きな理由として、「従業員(組合員)の命を守る(協同組合として価値向上)」、「事故に遭遇、または起した場合に被害に合った車両の人を助けに行く(社会に対する貢献)」の2点をあげている。

今回採用する自動車緊急脱出ツール「消棒レスキュー」は、経済産業省の「標準化制度」第一号認定を受け、消棒RESCUEを基準に定められた国内で最初の「JIS認証」を受けた製品。「グローバルニッチトップ」に認定され経済産業大臣表彰を受賞しており、JIS原案作成委員会には主婦連が参加していた。また、消棒RESCUEを開発した(株)ワイピーシステムの開発理念に「社会貢献・社会支援ツール」として活用されるシーンが想定されていることも採用の重要なポイントとなったという。

【消棒レスキュー商品情報】

車内に標準装備された「消棒レスキュー」車内に標準装備された「消棒レスキュー」

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る