「お~いお茶」新俳句大賞発表 伊藤園2020年10月5日
(株)伊藤園(東京都渋谷区、本庄大介社長)は10月1日、第31回伊藤園「お~いお茶」新俳句大賞の文科大臣賞はじめ、入賞作品2000句を発表した。
文部科学大臣賞(賞金50万円)は、神奈川県藤沢市在住の河本朋広さん(49歳)の「天花粉いのちひとつをくすぐれり」で、前回から設けられた金子兜太賞(賞金20万円)には千葉県松戸市在住の小林花菜さん(11歳)の「目に象が乗っているのかねむすぎる」が選ばれた。今回の応募総数は195万4888句だった。
文部科学大臣賞を受賞した作品の選評は、「湯上りの赤ん坊の体を拭き、天花粉をまぶして裸ん坊の体をこすってやると、くすぐったがってキャッキャツと笑います。その柔らかい手ごたえを、いのちひとつをくすぐると捉えたのです。赤ん坊の肌ざわりが、いのちの体感としてこころよく伝わって来ます。『いのちひとつ』に、かけがえのないものの大切さの思いがこめられているようでもありますね」。
一方、金子兜太賞を受賞した作品に対する選評は、「春の昼下りの教室。お弁当も食べてしまって、先生のお話もだんだん単調に聞こえてくる頃です。ついうとうととまぶたが下がって来る。これではいけないと懸命に目を開けていようとしても、目に象が乗っかっているかのように重くなってきて、ねむくなるばかりです。『目に象が乗っているのか』という喩え方が、どうしようもない眠たさをうまく捉えています」――など。
2つの作品に対する選評はいずれも俳人・安西篤氏によるもの。
今回は、コロナ禍の影響で初の試みとなるYouTube Liveによるオンライン入賞作品発表会となり、両賞のほかに、各部門大賞など上位入賞作品をはじめ全入賞者2000人が発表された。
発表会当日は、いとうせいこう氏、夏井いつき氏、宮部みゆき氏が一般の方からの質問に答えるQ&Aコーナーが設けられ、応募者以外の人も楽しめるプログラムに。
パッケージに印刷された文部科学大臣賞受賞作品
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日