人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

京都・伏見の老舗酒蔵が酒米の契約農家を守るサポーターを募集2020年10月6日

一覧へ

(株)北川本家(京都市伏見区)は、酒造好適米(酒米)の契約農家である丹州河北農園(京都府綾部市)と共同で8月に始めた共同施策の第2弾として、10月5日からクラウドファンディング、CAMPFIREで「【山田錦のお米とお酒】創業360年 京都・伏見で顔の見える酒造りと農家との取り組み」を始めた。

京都・伏見の老舗酒蔵が酒米の契約農家を守るサポーターを募集

プロジェクトでは、新型コロナウイルスの影響による日本酒の減産、農家への酒米の発注激減、農家での山田錦の生産減少の悪循環を食い止めるための支援を募集。酒造りには農家との良い関係が重要であることを知ってもらうとともに、普段は食べない山田錦をこの機会に多くの人に食べてもらうことで、日本酒に対する興味を持つきかけとなることをめざす。

日本酒の原料米「酒造好適米」の中でも知名度、作付面積でトップの山田錦。米の粒が大きいため育つまでに時間がかかり、背が高く普通の風で倒れてしまうなど、生産の過程で苦労は絶えないお米。今回はリターン品として、河北農園で契約栽培している酒米「山田錦」だけで醸造した「富翁 純米吟醸 丹州山田錦」と、河北農園が生産した「山田錦」の白米を真空包装したのセットなど3000円から10万円まで用意。5万円のリターン品は、「富翁 純米吟醸 丹州山田錦」と「山田錦」のセットの他に、北川本家の北川幸宏社長も参加するオンライン酒の会(限定あり)への参加。また、10万円は、支援者3組限定の酒蔵見学などがある。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る