湘南ゴールド使用「とろけるグミ」発売 UHA味覚糖2020年10月7日
UHA味覚糖は10月12日、神奈川県と女子美術大学との取り組みから生まれた商品で、湘南ゴールドの果汁を使った「とろけるグミ 湘南ゴールドグミ」を発売する。

神奈川県オリジナル柑橘「湘南ゴールド」果汁を使った品な甘さとさわやかな香りのグミ。融点の低いフィッシュゼラチンを使うことで、通常のグミよりもやわらかな口どけで、優しくとろけるような食感が楽しめる。
パッケージは、女子美術大学の学生が作成。パッケージデザイン制作のコンペティションを行い、100点近くのデザイン案の中から検討・選定を重ね完成した。湘南ゴールドのイラストを大きくあしらい、産地の県西地域をイメージした「波」を水彩絵の具の柔らかい色合いで描き、神奈川県らしさを表現している。また、神奈川県産ブランド品の公式ロゴマーク「かながわブランド使用品マーク」を表示し、かながわブランド登録品「湘南ゴールド」を使用していることをアピール。味・パッケージ共に神奈川県の魅力がつまった商品となった。
「湘南ゴールド」は、12年の研究の末、「黄金柑(ゴールデンオレンジ)」と「今村温州」のかけあわせで誕生した神奈川県オリジナル柑橘。酸っぱさを連想させる黄色い見た目からは想像できない、上品な甘さと酸味、さわやかな香りが特徴で、外観と味のギャップに驚き・感動を感じられることから「幸せを呼ぶ、新感覚オレンジ」と呼ばれている。40gで130円(税別)。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日