人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

トキの野生復帰と農業を応援 佐渡市へ323万7683円を寄付 コープデリ連合会2020年10月7日

一覧へ

コープデリ連合会は10月3日、「佐渡トキ応援お米プロジェクト」で集まった寄付金323万7683円の贈呈式を、新潟県佐渡市で行った。プロジェクト発足からの寄付金額の合計は、10年間で2615万7892円となった。

寄付金贈呈式に参加したコープにいがた 長谷川聡理事長(写真左)、コープクルコ山口栄理事長(同中)、佐渡市 渡辺竜五市長(新潟県佐渡市新穂青木のほ場で)寄付金贈呈式に参加したコープにいがた 長谷川聡理事長(写真左)、コープクルコ山口栄理事長(同中)、佐渡市 渡辺竜五市長(新潟県佐渡市新穂青木のほ場で)

贈呈式では、同グループを代表して、コープにいがたの長谷川理事長とコープクルコの山口理事長が佐渡市の渡辺竜五市長に目録を手渡した。

同プロジェクトは、佐渡市が進める環境に配慮した農業(生物多様性農業)の推進やトキの野生復帰の支援に役立ててもらうための活動で、2010年4月に佐渡市、コープにいがた、コープネット(当時)の3者で立ち上げた。

宅配サービスと店舗で販売している「CO・OP 産直 新潟佐渡コシヒカリ」(2kg・5kg企画、無洗米)の米1キロにつき1円を、また、「CO・OP 産直 新潟佐渡コシヒカリで作った焼おにぎり」と「CO・OP 産直新潟佐渡コシヒカリで作ったごはん」(3 パック入り)は、1点につき1円を「佐渡市トキ環境整備基金」に寄付。佐渡のお米を食べることで、トキと共生する米づくりを支えている。

トキ定着の目標として2014年に60羽、2018年に220羽を達成するなど、トキの野生復帰が順調に進んでいることを踏まえ、今年2月に当初の協定書の内容を引き継ぎ、連携協定の主眼を「佐渡トキ保護活動」から「佐渡トキ野生復帰」を目的とする内容へ移行。JA佐渡、コープクルコを加えた5者で、あらためて協定を締結した。また「佐渡トキ応援お米プロジェクト」等、連携の取り組みを定めた覚書を、佐渡市、コープデリ連合会、JA佐渡、JA全農にいがた、全農パールライス、日本生活協同組合連合会の6 者で締結した。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る