エコプロアワード大臣賞などを公表 サステナブル経営推進機構2020年10月9日
サステナブル経営推進機構は「第3回エコプロアワード」の受賞者を10月2日に公表した。
エコプロアワードは優れた環境配慮が組み込まれた製品やサービス、技術、ソリューション、ビジネスモデルなどの案件を表彰し、さらなる開発・普及推進を図り、持続可能な社会づくりに寄与することを目的に2018年に設立した表彰制度。
今回は47件の応募の中から、選考委員会と審査委員会の審査により18件を選出。うち最も優れた表彰候補の5件を「財務大臣賞」「農林水産大臣賞」「経済産業大臣賞」「国土交通大臣賞」「環境大臣賞」に、大臣賞に次ぐ優れた5件を「エコプロアワード優秀賞」とし、審査委員会が推薦する8件を奨励賞に決定した。
大臣賞5件は次のとおり。
▽財務大臣賞 会社名:宮島酒店 名称:地元産契約栽培米を用いた低精白の純米醸造酒
▽農林水産大臣賞 同:日清食品ホールディングス 同:「カップヌードル DO IT NOW!」プロジェクト
▽経済産業大臣賞 同:日本リファイン 同:アップサイクルによるNMP循環システム
▽国土交通大臣賞 同:大東建託 同:オリジナルCLT工法でつくる『木造』マンション~持続可能な社会の『住まい』と『暮らし』の提供を目指して~
▽環境大臣賞 同:(1)グレイス 同:多様な団体の連携が生み出す
同:(2)サステイナビリティ人材開発機構 同:サステイナビリティ人材の育成事業
応募内容について同機構は、ESG、SDGsの機運の高まりを受け、製品やサービスを通して企業・団体の組織全体の活動を推進する案件が増加。受賞の中には、資源循環、サーキュラーエコノミー等のキーワードを軸にした取り組みが多くみられたという。また、伝統文化や地域など、環境だけにとどまらないサスティナビリティに関する多面的要素を持つ案件が高く評価されたことも特長として挙げた。
表彰式は例年エコプロ展で開催していたが、コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、各賞の表彰は個別で行い、その結果を11月25日~28日にオンライン上で開催する「エコプロonline2020」の主催者ブースで配信する。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日