人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

「東京ハーヴェスト2020」オンラインで開催2020年10月16日

一覧へ

東京ハーヴェスト実行委員会(オイシックス・ラ・大地、カフェ・カンパニー、東の食の会)は11月7日から11月29日まで、収穫祭「Tokyo Harvest (東京ハーヴェスト)2020 Online」をオンラインで開催。農家、漁師、畜産家など食の作り手の素晴らしさを国内外に発信し、感謝と尊敬の気持ちを形にして伝える。

「東京ハーヴェスト2020」オンラインで開催

今年で8回目を迎える東京ハーヴェストは、昨年度の来場者数が2日間で4万人を超える人気のイベント。オンラインで開催する今年は、自宅にいながら「産地とつながる・学ぶ・食べる」をコンセプトに、全国各地の生産者との出会いや交流の機会を提供する。
オンラインならではのプログラムとして、47都道府県の47人の生産者が収穫シーンを動画で届ける「日本全国!今日のとれたて」や、自分の選んだかごで獲れたお魚がおうちに届く「リモート漁師体験」、事前に届いたレモンを使ってレモン農家に学ぶ「レモン農家直伝のレモンサワー教室」、有名シェフや料理家、モデルとのコラボレーション生中継など、30のコンテンツを用意している。

◎主なプログラム
・「日本全国!今日のとれたて」47都道府県の47人の生産者が収穫シーンを動画で紹介
47都道府県それぞれの生産者の収穫の様子を約15秒の動画にして、毎日紹介。各動画で1文字ずつ発表するキーワードを繋げて浮かび上がるメッセージを添えて応募すると抽選で「Tokyo Harvestセレクト旬の収穫物セット」をプレゼント。

■有名シェフ・料理家・モデルとのコラボレーション
1.畑とキッチンをつなぐ!レストラン御用達農家の旬野菜が主役のクッキングライブ
【11月7日(土) 11:00~12:00】
多くの名店に野菜を提供する久松農園と、レストランで実際に久松さんの野菜をメニューに使用している米澤文雄シェフがコラボ。事前に久松農園から届いた野菜を使って、米澤シェフの調理を料理教室のように楽しめる。

2.全国のぶどうを東京で醸す深川ワイナリー
【11月7日(土) 17:00~18:00】
全国各地から選りすぐりのぶどうを集め、東京で醸造してクラフトワインにしている「深川ワイナリー」を、日々の食材に向き合って作る料理を「#みやれゴハン」として紹介するインスタグラムが人気のモデル、高山都さんが紹介。

3.鳥羽周作シェフクッキングライブ 家族みんなで作って食べる旬ランチ「"焼かない"たっぷりきのこドリア」
【11月23日 11:00~12:00】
代々木上原のフレンチレストラン「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作さんが勤労感謝の日にふだんおうちでご飯を作ってくれている人が、ちょっと嬉しくなるようなメニューを伝授。

4.茨城県のおいしい食材で「今日なに食べよう?」ぐっち夫婦のオンライン料理教室
【11月8日11:00~12:00】
身近な茨城県産の旬野菜を始め、茨城県の養豚関係者が満を持してお届けする新たな銘柄豚肉「常陸の輝き」を使った休日にぴったりのランチメニューを仕上げるクッキングライブ。

5.小倉ヒラクさんの茨城発酵紀行 味噌編
【11月15日 11:00~12:00】
茨城県牛久市にある「ヤマイチ味噌」さんの生産現場と中継をつなぎ、発酵食品の魅力を語る。

6.青山のパティスリー「アングラン」のパティシェ・昆布智成さんと、おうちで秋のスイーツづくり
【11月29日14:00~15:00】
今が旬な茨城県産のさつまいもとりんごを使用した秋にぴったりのスイーツレシピを昆布さんから教えていただくクッキングライブを配信。

■地域や自然の恵みと触れあうオンラインならではのおうち体験
1.茨城をたべよう
茨城県とコラボした5つのプログラム。農業テーマパーク「なめがたファーマーズヴィレッジ」から生中継しさつまいも畑を観察し、さつまいもの品種の違いを学ぶ「オンライン野外学習」や、れんこん、干し芋、たまごの産地を旅しながら、茨城の食の豊かさを感じる「オンライン産地ツアー」。

2.日本酒文化を支える【酒米】のポテンシャルを知る、学ぶ、飲む、食べる!
【11月29日11:00~12:00】
日本酒のプレミアムブランド「醸し人九平次」で人気の萬乗醸造からライブ中継。コロナ禍でピンチに陥った酒米を食べて支援につなげ、酒米の特徴を活かした「美味しく食べる」メニュー開発について伝える。

3.手順一つで味わいが変わる!レモン農家直伝のレモンサワー教室 
【11月14日20:00~21:00】
柑橘の一大産地、広島県尾道市瀬戸田町 から「 citrusfarms たてみち屋 」園主 菅秀和さん直伝のレモンサワー教室。

4.リモート漁師体験!取れるかどうかは、あなた次第!
【11月21日(土)9:00~9:40】
参加チケット購入者自らが選んだ通りに、三陸漁師の千葉豪さんが仕掛けを投入し、獲れたお魚が丸ごと届く。カゴ漁ならではの魅力をおうちでお楽しめる。

5.日本の発酵食品を学ぶ(英語で配信)
【11月8日9:00~10:00】
ロサンゼルスで味噌の醸造と販売をしているOmiso代表のAi Fujimotoさんが、日本の発酵食や日本のスーパーフードである味噌の健康面でのメリットなどについて解説。

6.究極の魚の美味しさを求めて。神経〆LIVE!
【11月28日12:30~13:30】
宮城県石巻から最高の魚を高級店に届けている神経〆師、大森圭さんが生中継で実演。自宅で神経締めされた魚を食べられるプログラム。

7.「高円寺ハーヴェスト」を開催(主催:チームふくしまプライド。)
プレイベントとして、11月2日~8日に、「高円寺ハーヴェスト」を開催。JR高円寺駅の周辺飲食店および銭湯18店舗で、福島の生産者直送の食材を使った限定メニューを提供。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る