冷凍食品の市場規模 2025年には3123億米ドルに到達予測2020年10月28日
(株)グローバルインフォメーションは10月27日、市場調査レポート「冷凍食品の世界市場:製品別 (果物・野菜、乳製品、食肉・魚介類)・種類別 (原材料、半調理品)・消費先別・流通チャネル別・地域別 (北米、欧州、アジア太平洋地域、南米、中東・アフリカ) の将来予測 (2025年まで)」 (MarketsandMarkets) の販売を開始した。
冷凍食品の市場規模は、2020年の2443億米ドルから2025年には3123億米ドルに達し、年平均成長率(CAGR)5.0%で成長すると予測。小売業の発展、インスタント食品の需要の高まり、コールドチェーン市場の技術進歩が市場の主な推進要因となっており、一方、生鮮食品や自然食品への嗜好の高まりは、冷凍食品市場の抑制要因となっている。
推進要因:インスタント食品の需要の高まり
インスタント食品に対する消費者の嗜好の高まりは、調理に時間と手間がかからないため、冷凍食品の需要を間接的に後押し。加工食品市場は、消費者の多忙なライフスタイルに起因する利便性へのニーズに牽引され、冷凍製品の需要が増加している。また、可処分所得の増加も、消費者の購買力を高めるため、市場の成長に大きな影響を与えている。
抑制要因:生鮮食品や自然食品への嗜好の高まり
一部の消費者にとって、冷凍食品は生鮮食品の代替品と考えられており、同市場の大きな抑制要因となっている。消費される1年以上前に加工された食品は栄養価が低いという考え方もあるが、米国食品医薬品局(FDA)や国際食品情報評議会(IFIC)が、冷凍食品の栄養成分について、冷凍食品は生鮮食品と同じくらい栄養価が高い、という声明を出したことで、消費者の認識が変わりつつある。温度が変化する環境で保存されている食品は、栄養素が失われてしまうことがあるが、冷凍食品は一定の低温で保存されているため、必須栄養素が失われることはないとしている。
市場機会:小売業界のデジタル化
市場を牽引している最新のトレンドには、オンラインでの食料品の購入や新しいアプリの導入などがあり、消費者が好みの商品を選ぶのに便利になっている。消費者は利便性と多様性という特徴から、オンラインショッピングに向かう傾向がある。2018年には全人口の25%近くがオンラインの小売チャネルで食品や食料品を購入。インターネットとスマートフォンの普及に伴い、食料品の小売ショッピングは、食品を展示・販売するためのプラットフォームの1つとして台頭している。
課題:発展途上国におけるコールドチェーンインフラの不足の欠如
コールドチェーン・ロジスティクスは、どの国でも冷凍食品の市場シェアを拡大するための不可欠な要素であることが証明されているが、発展途上国では、コールドチェーンのインフラが未だに不足しており、国民に安全な冷凍食品を供給することができない。冷凍食品は賞味期限が長いが、発展途上国ではインフラが整っていないため廃棄されやすく、冷凍食品メーカーにとっては損失となっている。同地域の金融危機による投資不足が、コールドチェーン物流ビジネスの減速の一因となり、冷凍食品市場を抑制している。バングラデシュ、南アフリカ、ミャンマーなどの発展途上国におけるインフラの貧弱さもまた、冷凍食品の輸出入ビジネスに直接影響を与えているが、都市部の消費者の間でインフラへの需要が高まっているため、市場への投資につながっている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日