9月はコロナ下げ止まりでも回復鈍い 外食市場2020年10月28日
日本フードサービス協会は、9月の外食産業市場動向調査結果を公表した。外食全体の売り上げは前年比86.0%と前月より2ポイント上昇したが、新型コロナウイルス感染者数が下げ止まり感を強める中、依然として厳しい状況が続いている。
コロナの新規感染が8月上旬をピークに減少傾向を見せはじめたことで、特に月後半の4連休(シルバーウイーク)には一部で売り上げが前年並みまで回復。しかし、感染者数は下げ止まり企業の在宅勤務が続く中、特に繁華街・ビジネス街、ディナー時間帯、飲酒業態の営業が苦戦している。また、今年は前年より休日数が1日少なく、西日本が台風の影響を受けたことも回復が遅れた要因になったと分析している。
業態別ではファストフードが、テイクアウトとデリバリーの需要が堅調な洋風が牽引し、全体売り上げは95.5%となった。洋風はドライブスルーのテイクアウトやデリバリーの浸透などもあり、103.3%と好調を維持。和風は高単価品やセットメニュー等を投入するも繁華街・ビジネス街の客足が戻らず92.8%。麺類は昨年の好調と比べると、回復が緩やかで84.6%だった。持ち帰り米飯・回転寿司は回復基調にあるものの雨天の外出自粛が影響し94.0%にとどまった。その他ではアイスクリームは、昨年好調だったキャンペーンの反動もあり83.6%となった。
ファミリーレストランは月後半にかけて客足が緩やかに回復し、全体売り上げは80.3%となった。洋風、和風、焼肉は4連休に前年並みまで回復するところもあり、売り上げはそれぞれ75.7%、77.7%、91.7%と前月を上回った。中華は引き続きテイクアウト・デリバリー需要の支えもあり、91.3%と前月並みだった。
パブ・居酒屋は東京都による飲酒業態の営業時間短縮要請(15日まで)や、夜の時間帯の客足の停滞などから、業態全体の売り上げは51.1%。パブ・ビアホールは44.4%、居酒屋は52.8%と厳しい状況が続いている。
ディナーレストランはGo Toトラベルの旅行客など、立地によって集客の差がみられるものの、宴会需要ではなく小規模の会食を中心に少しづつ回復し、売り上げは71.3%となった。
喫茶は依然としてビジネス街立地での客足の戻りが弱く、売り上げは72.5%だった。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日