人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

栗の新たな魅力を発見「第2回栗屋大賞」開催2020年10月29日

一覧へ

自然栗本舗 熊木産業(株)は、「みんなで栗を愛したい」をテーマに「第2回栗屋大賞」を開催する。

第1回栗屋大賞受賞作品「栗バーガー」水谷 早百合(三重県)

同社は初代が東京・千駄ヶ谷で剥き栗を販売して以来、100年にわたり、栗を専門に販売。顧客や、栗の生産者などへの感謝と栗業界の発展の一助になればと昨年、栗好きのためのコミュニティ「栗好きの会」を発足し、「第1回栗屋大賞」を開いた。

第1回には多数の応募があり、事務局と各専門家による1次審査、栗好きの会員と委託審査員の投票による最終審査を経て、栗屋大賞と各部門賞を決定。第2回の今年は、みんなで栗を楽しみ、さらに新たな栗の魅力を開発することを目的に、栗のお手軽レシピ、栗の写真、栗のイラスト、栗にまつわるエッセイの4つの部門で作品を募集する。各部門の優秀作品から1作品を入賞として表彰するほか、最もすぐれた作品を「栗屋大賞」として表彰する。

問い合わせは、栗屋大賞事務局(電話)03-3353-9733。

<募集概要>

栗の新たな魅力を発見「第2回栗屋大賞」開催応募期間:11月1日~2021年1月31日

結果発表
:2021年3月予定

審査方法
:「栗好きの会」会員による投票と、料理家、フードライター等、有識者からなる審査員が審査、決定

応募方法
:「栗好きの会」(年会費・入会費無料)の会員の方なら誰でも参加可能。応募要項を確認の上、「栗屋大賞」ホームページのエントリーフォームから応募

応募部門

(1)栗のお手軽レシピ部門
栗の渋皮煮や甘露煮を使ったアレンジレシピを募集。みんなが試してみたくなる簡単でお手軽なレシピなど。
(2)栗の写真部門
栗にまつわる写真部門。栗林、栗の実など栗にまつわる写真ならなんでもOK。
(3)栗のイラスト部門
栗にまつわるイラスト部門。栗のイラストの他、栗のキャラクターなどでも。
(4)栗のエッセイ部門
栗にまつわるエッセイ部門。500~1000字程度で、栗にまつわるエッセイ。栗拾いに行った思い出、栗ごはんを食べた思い出など。

表彰
(1)栗屋大賞(1点)
クリスタルトロフィー、賞金5万円、自然栗本舗商品詰め合わせ
(2)各部門賞(5点)
クリスタルトロフィー、賞金1万円、自然栗本舗商品詰め合わせ
(3)佳作(若干数)
賞状、自然栗本舗商品詰め合わせ
(4)参加賞(抽選で100人)
自然栗本舗・オリジナルピンバッジ

重要な記事

250205_JAいるま野_sp

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る