静岡県下最大級の農産物直売所も 体験型フードパークがオープン2020年11月9日
全国各地のおもしろい企画を発信する「トコナツ歩兵団」は11月12日、静岡県島田市のKADODE OOIGAWA(株)とプロデュースした緑茶・農業・観光の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)」を開業する。
緑茶・農業・観光の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」
同施設は、JA大井川、島田市、大井川鐵道、中日本高速道路の4者との連携事業として進められ、飲食物販施設16店舗が入る。
静岡県下最大級の売り場面積を誇る農産物直売所「KADODE OOIGAWA マルシェ」では、大井川流域の水、気候、豊潤な大地で育まれた新鮮な農産物を販売。地元のお母さんたちによる豊富な知恵袋なども満載し、贈答用商品も多数取り扱う。
「KADODE OOIGAWA 緑茶B.I.Y.スタンド」では、 16種の茶葉×温度×時間により味・香り・水色の変化を楽しめ、特製ミニボトルで手軽に美味しい「MANDARA GREEN TEA」を淹れるという新しい緑茶体験ができ、数量限定の16種飲み比べセットも楽しめる。また、 農家レストラン「Da Monde(ダ・モンデ)」は、大井川鐵道を走るSLと復元展示されたSL(C11-312)に挟まれた店内で、大井川流域の農産物などをふんだんに使ったビュッフェ料理を味わえる。
また、キッズパーク「ちゃめっけ」など2つのアトラクション、「TOURIST INFORMATION おおいなび」、SL広場、ドッグランがあり、約550台分の駐車場を備えている。新設される大井川鐵道「門出駅」に隣接し、新東名島田金谷IC周辺の新たなランドマークをめざす。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日