ドイツ発「オーガニック教育番組」スタート2020年11月10日
ドイツオーガニックビジネス研究所は、同研究所代表のレムケなつこ氏が、エビデンスに基づいたオーガニック情報を伝える、オーガニック専門の教育番組をドイツから定期的に配信する。
2019年、ドイツ政府が行った消費者調査で「オーガニック製品を買う理由」を聞いたところ、80%以上の人が「アニマルウェルフェアのため」「地域の農家を支援するため」「生産者に適正な賃金が支払われるため」「生物多様性保全に貢献するため」「効果的な地球環境保護に貢献するため」「有機農業推進に貢献するため」「ウェルビーイングを高める健康食だから」などいくつかの理由を挙げた。ドイツでは、社会や地球に貢献するオーガニックの多面的な価値である「ソーシャルベネフィット(社会的利益)」を認め、そのうえでオーガニックを支援する消費者の姿勢が見えるが、同研究会が日本で同じことを質問すると80%以上の人が「健康のため」と回答したという。
日本では自分の利益である「パーソナルベネフィット(個人的利益)」として、オーガニックに関心を持つ人が圧倒的に多いという結果に、レムケ氏はドイツと日本のギャップにこそ、日本でオーガニックが飛躍的に拡大するヒントがあると気づいた。
海外4か国に15年以上住み、様々な文化の違いを経験してきたレムケ氏は、日本人は世界の中でも飛び抜けて協調性や仲間意識が高いと実感。「自分さえ良ければそれでいいとは思わない」という意識が一人一人の中に存在していると実感しており、社会や地球に貢献するオーガニックの多面的な価値に、日本人の意識が向かないのは、単に"知らないから"で、それを学ぶ機会が与えられてこなかったからだと考えている。
ドイツでは、政府が1990年代からオーガニックに関する消費者教育支援を始め、2000年代初頭にはオーガニックに対する公的資金のうち、70%以上が消費者教育にあてられた。オーガニックに限らず、作り手や売り手が安心して活動を続けるためには、同時に市場を成熟させ拡大していく努力が必要であることから、同研究所は動画を通じて、日本でのオーガニックに関する"消費者教育"をめざす。レムケ氏は「オーガニックには今、そして将来、世界が直面する環境問題、社会課題を解決しうる力がある。オーガニック最先端ドイツ在住のオーガニック専門家として、ソーシャルベネフィットなオーガニックとは何か、そもそもオーガニックの概念とはどういうものなのか、エビデンスに基づく情報を提供する」と話している。
今後のテーマは、「オーガニック講座」「ドイツ視察レポート」「欧州最新情報」「オーガニック業界にインタビュー」「暮らしやビジネスに生きるヒント」を予定。「ドイツ発オーガニックで教育番組」の配信は、ユーチューブで毎週 水・土曜日の19時更新。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日