北山村の特産柑橘「じゃばら」68.3%が花粉症に効果実感2020年11月12日
特産柑橘「じゃばら」の収穫が11月6日から始まった和歌山県北山村は、2019年に実施した、「花粉症に対してじゃばらを使用することで効用があるのか調べるモニター調査」の結果を公開した。
和歌山県北山村特産の柑橘「じゃばら」
「じゃばら」は、昔から北山村に自生していた自然雑種で、同村の宝として村外不出で大切に育てられてきたユズやカボスの仲間。じゃばらの名前は「邪気を払う」ほど酸っぱいことに由来し、果汁が豊富で種もなく、独特の風味で、地元では縁起物としてお正月の料理などに珍重されてきた。
北山村産のじゃばらについては、2008年に岐阜大学医学部が、じゃばらでくしゃみ、鼻づまりなど花粉症の諸症状が改善されたと学会で発表。じゃばらには他の柑橘に比べフラボノイドの一種である「ナリルチン」という成分が多く含まれており、花粉症への緩和にこの成分が注目されている。
北山村は、花粉症モニター調査を2019年に実施。1日3~4グラム程度のじゃばら果皮粉末を1週間~10日ほど摂取した合計3000人を対象に3回にわたって行った。その結果、調査全体で、有効回答者数2272人のうち、68.3%に相当する1551人が、花粉症の症状に何らかの効果を実感したと回答した。
「じゃばら果皮粉末」を使用した調査では、効いた、または少しでも効いたと回答した人が1002人と、66.8%の方が花粉症に効果を実感。症状別の改善度アンケートでは、特に鼻水・鼻づまりで最も高い改善度を実感されているという結果となり、くしゃみについても半分以上が、改善されたという結果となった。
さらに、症状別の改善度アンケートでは、特に鼻水・鼻づまりで最も高い改善度を実感している結果となり、くしゃみや目のかゆみについても、半分以上が改善されたという結果となった。
【2019年】果皮粉末の調査結果
重要な記事
最新の記事
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日
-
「ラジフェス」に「だしの伝道師」が生出演 「プレ節」プレゼント企画も マルトモ2025年2月21日
-
令和6年度「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方サミットin四国 徳島で開催 農水省2025年2月21日
-
被爆から80年「核兵器のない世界」を語り合うイベント開催 パルシステム連合会2025年2月21日