人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
20241106 ヨーバル sp

高くても食べたい冬野菜は白菜「気候変動による野菜高騰」意識調査2020年12月1日

一覧へ

野菜宅配サービス「ゴヒイキ」を展開する(株)Heart Fullは、20~60代の男女500人を対象に多くの人の生活に影響を与える「気候変動による野菜高騰」に関する意識調査を行った。

野菜を買うときに一番重要視すること野菜を買うときに一番重要視すること

消費者にとって何円から「野菜が高い」と感じられるのか、その実態を知るため、代表的な冬野菜を対象とした「気候変動による野菜高騰」に関する意識を調査。野菜を買う際に重要視していることについて1位は「新鮮さ(34.4%)」、2位が「値段(33.2%)」だった。味や安全性を左右する「新鮮さ」は野菜を購入する上で大切な要因。また、小まめに買う必要があることに加え、昨今は気候変動による野菜高騰が起こることも少なくないため、野菜の「値段」への関心も高くなっていると考えられる。3位は「献立で必要かどうか(10.0%)」、4位には「安全性(9.8%)」が続いた。

年代別では、「おいしさ」を選択した割合は、20代は14.2%、30代は5.8%、40代は2.5%、50代は7.5%、60代は2.5%と、他の年代に比べて20代が「おいしさ」を特に重視する傾向にあった。


それぞれの野菜について「高い」と思う金額それぞれの野菜について「高い」と思う金額


白菜が高いと感じる価格は189.96円

白菜やほうれん草など冬野菜8種を対象に、「高い」と感じる金額を聞いたところ、それぞれの平均値は白菜(1/4)が189.96円、ほうれん草は(1袋)189.09円、ネギ(1本)138.02円、大根(1本)195.20円、人参(1本)102.25円、水菜(1袋)155.07円、エノキ(1パック)146.02円、しいたけ(1パック)199.75円という結果だった。年代別に結果を見ると、「高い」と感じる金額が年代が上なほど下がっていく傾向が見られた。例えばネギの場合、20代が高いと感じる金額は168.2円、30代は148.0円、40代が142.3円、50代は122.9円、60代は108.7円と回答。20代と60代では59.5円の差があった。

さらに、野菜を購入する頻度を調査したところ60代に比べて20代の方が買い物に行く頻度が高く、世代によって野菜の価格のイメージが違うことが考えられる。

また、値段が高くても食べたい冬野菜の1位は白菜(41.4%)。鍋料理だけでなく、漬物やサラダなど幅広く活用できる白菜は冬野菜の定番。2位はネギ(27.9%)、3位は僅差で大根だった。

高くても食べたい冬野菜高くても食べたい冬野菜

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る