人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

極上の小豆島産オリーブだけを搾った美容オイル発売 井上誠耕園2020年12月8日

一覧へ

オリーブと柑橘の農園、井上誠耕園は、今年収穫したばかりの最上質なオリーブ果実から搾った「エッセンシャルオリーブオイル」を発売。井上誠耕園直営ショップと同社通販売サイトで販売している。

井上誠耕園産エッセンシャルオリーブオイル

井上誠耕園産エッセンシャルオリーブオイル

「エッセンシャルオリーブオイル」は、日本の農業の生きる道を作るために生まれた化粧品。小豆島で育てるオリーブ果実の中でも最上質の果実のみを使い、国産オリーブの価値を最大限引き出している。

小豆島に初めて植えられたオリーブの品種であるミッション種のみを使用。この品種は、繊細な品種で虫や病気に弱く、立派な成木に育てるまで手がかかるが、三代目園主の井上智博さんは、どこか上品で素直に伸びる枝葉に惹かれ、あえてミッション種にこだわって栽培してきたという。

この品種は、小豆島産製品として販売している新漬けオリーブ、緑果オリーブオイル、化粧用オイルの3品全てに使われている。井上さんは「一つの品種を熟度や品質別に分けて多様に生かすことで、国産だからこそ叶えられる細やかな技術や品質の良さを発信していきたい」としている。

「エッセンシャルオリーブオイル」に使用しているオリーブは、「天成り果実」という木の天頂部で太陽の恵みをたっぷり受けて育った黒く熟した果実が中心。この果実は、木1本の収穫量からわずか10分の1しか収穫できない貴重な果実で、日本の農業の素晴らしさを伝えたいという想いが詰まった極上品。雨量は少なく、台風の被害がなかった今年は、状態がよく、ぷりぷりと身太りした、色づきの良い実ができた。さらに、そうして一つ一つの作業に手間ひまをかけた結果、今年の「エッセンシャルオリーブオイル」は、化粧品の基準となる酸価が1以下とされている中、同商品の酸価は「0.3」と非常に低い数値となった。

「井上誠耕園産エッセンシャルオリーブオイル」は30mLで1万1000円(税込)。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る