人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

脳機能との見逃せない関係とは「卵黄コリン」に迫る キユーピー通信2020年12月8日

一覧へ

キユーピーは12月4日、1993年から発行を続けている、食にまつわる情報誌「キユーピー通信」をリニューアルし、Vol.106「脳機能との見逃せない関係『卵黄コリン』ってなんだ!?」を発行した。

脳機能との見逃せない関係とは「卵黄コリン」に迫る キユーピー通信

一般にはなじみの薄い栄養素「コリン」。中でも卵に多く含まれる「卵黄コリン」と肝機能の関係について迫っている。これまで冊子の形態で、主にメディア関係者向けに配布してきたが、今号から自社サイトでのWEB閲覧に特化し、パソコン画面で見やすい横長のデザイン・文字量にリニューアルした。

キユーピー通信Vol.106キユーピー通信Vol.106(クリックで拡大)

◎「キユーピー通信Vol.106」内容
「食べる」から「脳」へ、コリンの旅 食生活に脳は影響を受けるか
・#01 認知症のリスクとどう向き合う?
・#02 脳にいい!?「ブレインフード」

研究者に聞く―知らないと損をする「コリン」
・#03 そもそも「コリン」とは?
・#04 アメリカでは必須栄養素!
・#05 不足すると認知機能が危ない!?
・#06 メタボを防ぐ肝臓の味方!
・#07 動脈硬化や脳梗塞予防にも
・#08 「小さく産んで大きく育てる」は間違い!?
・#09 早めの食事指導で準備を!
・#10 日本人のコリン摂取―鍵は「卵」!
・#11 コレステロールの心配は無用

キユーピーの取り組み―「食」と「健康」の課題解決のため
・#12 「噛むこと」の影響は計り知れない!
・#13 よく噛める食材「野菜」と卵を一緒に
・#14 食品メーカーから食生活メーカーへ
・#15 食生活の改善はスタートが肝心!
・#16 一人ひとりの食生活に卵を!

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る