人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

宮城発祥「ミガキイチゴバター」新東北みやげコンテストで優秀賞2020年12月10日

一覧へ

東の食の会が農業生産法人(株)GRA(宮城県亘理郡山元町)と共同開発した「ミガキイチゴバター」が、「第7回新東北みやげコンテスト」で優秀賞を受賞した。宮城発祥のブランドいちご「ミガキイチゴ」を贅沢に使い、蔵王山麓産の有塩バターと合わせたジャムのようなペーストで、いろいろなメニューに合わせて使いやすい。

宮城発祥「ミガキイチゴバター」新東北みやげコンテストで優秀賞

ミガキイチゴは「食べる宝石」をコンセプトに生産された「磨きぬかれたイチゴ」。2011年に宮城県山元町で誕生し、複数品種のイチゴの統一ブランドとして、品種ではなく栽培法・選果基準による果実の違いをブランド化している。イチゴにとって最も良い環境で育て、完熟で摘みとるため、香り、甘さと酸味のバランス、ジューシーさと美しい形が特徴。最高品質のプラチナは1粒1000円で販売されている。

一方、「蔵王山麓産有塩バター」は、原料となる生乳を、宮城県の蔵王山麓に産地を限定している。地場産の生乳から自家製クリームを分離してバター原料に使うため、乳脂肪分が分解されずに美味しいバターを作る。昔ながらのチャーン製法で、量産型にはない風味と口どけを出している。

こだわりのいちごとバターを組み合わせた「ミガキイチゴバター」は、パンに塗るだけでなく、どらやきの餡がわりにしたり、スープに溶かしてコクを出したり、アツアツの焼き芋に塗ってもおいしい。

「第7回新東北みやげコンテスト」は、史上最多となる273商品の応募があり、54商品が受賞。「ミガキイチゴバター」は全応募商品の中からトップ4に選ばれた。

同商品は8月12日から宮城県内限定で発売し、地元で親しまれてきたが、現在は、「いちびこ閖上店」「東北めぐりいろといろ仙台店(S-PAL仙台東館)」「蔵王酪農センター内「チーズキャビン」『ハートランド体験館』」など産地と関係が深い店舗などで販売しており、今後はさらに拡大していく。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る