人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

「賑わいの里山を取り戻したい!」徳島県佐那河内村が寄付受付 ふるなび2020年12月17日

一覧へ

アイモバイルが運営するふるさと納税サイト「ふるなび」は12月11日、徳島県佐那河内村のプロジェクト「賑わいの里山を取り戻したい!」への寄附の受付を始めた。

「賑わいの里山を取り戻したい!」徳島県佐那河内村が寄付受付 ふるなび

佐那河内村(さなごうちそん)は県内有数の柑橘生産地。半世紀前には秋になると温州ミカンが実り、村全体が黄金色に染まるほど自然豊かな原風景があった。現在では、農業に携わる後継者不足や高齢化による耕作放棄地の増加により、基幹産業である農業の衰退が懸念されており、人口も5122人をピークに減少が続き、急速に過疎化が進んでいる。

同プロジェクトでは、そんな里山に地域の交流拠点を作り、移住者が働けるサテライトオフィスなど、人で賑わう施設を設置することで、地域の活性化を進めていく。

川遊びや、野山で駆け回る子どもたちから、高齢者までが賑わう魅力のある里山づくりをめざし、寄付金は、地域の活性化を目的とした施設整備のリフォーム等に活用される。

佐那河内村は、徳島県の北東に位置する県内唯一の村。日本最古と言われる棚田の風景が広がる徳島の穴場スポットで、山間地を利用した、さくらももいちごや達磨キウイフルーツ・大川原ネギ等のブランド品やミカン・すだちなど、農産物の栽培が盛ん。


佐那河内村の田園風景佐那河内村の田園風景

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る