「フードデリバリーサービス」利用動向 オリコン顧客満足度調査2020年12月26日
オリコン顧客満足度調査を展開するoricon MEは、「フードデリバリー」に関する利用実態調査を実施。その結果をオウンドメディア「ミチタリ by オリコン顧客満足度」で公開した。直近半年に2回以上、同じフードデリバリーサービスを利用して食事を注文した経験のある人を対象に、8月7日~19日の期間、2301人から回答を得た。
調査によると、「サービス利用前に重要視した点」について(複数回答)、最も重視されたのは「店舗や取り扱いジャンルの充実さ」(53.1%)で、5割以上の人が"注文できるフードの豊富さ"に注目している。次いで、注文完了までのスムーズさなど「注文のしやすさ」(45.2%)、「アプリ・サイトのページの見やすさ・使いやすさ」(43.9%)、「支払い方法の充実さ」(40.9%)、「キャンペーン・クーポン・ポイントの充実さ」(35.6%)の順に票を集めた。
年代別に見ると、上位に挙げられた「支払い方法の充実さ」について、「10・20代」は業界全体よりも-10pt以上の差があり、一方で「60代以上」は業界全体よりも10pt以上高いという結果に。支払いのしやすさについては、若者層ほど重視せず、年配層ほど重視している。
検討時は第三者よるサービスの評判を参考に
「サービスの検討時に見た情報」の問いでは(複数回答)、「インターネットの口コミ」(21.1%)が最も高く2割超。次いで、「比較サイト」(13.9%)、「Web広告・バナー・記事」(13.3%)が続き、実際にサービスを利用したことがある人の声や評判などを参考にする傾向がある。
フードデリバリーの利用を決めた理由
「お得に賢く」年配層ほど傾向が顕著
実際にサービスの「利用を決めた理由」の問いでは(複数回答)、上位3項目に「ポイントが貯まるから」(33.6%)、「ポイントが使えるから」(29.8%)、「キャンペーンやクーポンなどお得な情報が多いから」(24.2%)が挙がり、「お得」に「賢く」使えるサービスを選んでいる傾向にある。これは、年配層ほど強く表れており、「50代」「60代以上」は「ポイントが貯まるから」の項目では、業界全体と比べ+5pt。「ポイントが使えるから」の項目では、「50代」は+5pt、「60代以上」は+10pt以上高くなった。一方、「10・20代」は「ポイントが貯まるから」「ポイントが使えるから」の項目がともに業界全体よりも-5ptと低かった。
注文デバイスは「スマホ」が最多
「注文時に最もよく利用している機器」の設問では(単一回答)、「スマートフォン」を介しての注文が、Webサイト、iPhoneアプリ、Androidアプリを含め7割以上(70.3%)という結果に。特に各サービスの専用アプリを利用している人が多く、iPhoneアプリ、Androidアプリの利用者を合計すると、その値は約6割(57.0%)におよんだ。
デバイス別に見ると、スマホに次いで、「パソコン(ノートPC:15.1%、デスクトップPC:11.2%)」(26.3%)、「タブレット(iOSアプリ:1.3%、Androidアプリ:1.0%、Webサイト:0.9%)」(3.2%)、「携帯電話(スマートフォン以外)・PHS」(0.2%)の順だった。
一回あたりの平均購入金額
また、「1回あたりの平均購入金額」についての設問(単一回答)では、割合が高い順に「2000円~2500円未満」(21.2%)、「3000円~3500円未満」(18.7%)、「4000円以上」(16.8%)が上位3項目。1回あたりの注文に、ある程度まとまった額を支払っている様子がうかがえる一方で、低額の「1000円未満」が1.5%、「1000円~1500円未満」が10.3%に留まっていることから、フードデリバリーサービスは複数人で食事をする際に利用する人が多いことが想像される。また、1人での食事で利用する場合も、少し単価の高い食卓となっていることが考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日