オンラインサロン『「オーガニックが、あたりまえ。」な街』スタート2021年1月4日
ドイツオーガニックビジネス研究所は、「オーガニックを広め、サステナブルな未来を共に創造すること」を目標に、「同じ価値観の仲間」との出会いを経験し、『居場所』を見つけるためのオンラインコミュニティ『「オーガニックが、あたりまえ。」な街』を作った。
「オーガニックが、あたりまえ。」な街は、すべての"住人"が「社会の課題」に目を向け、想い・特技・経験・知識を持ち寄り集うオンラインコミュニティ。 社会課題や環境問題解決のためのプロジェクトを自ら発足したり、挑戦する仲間を応援したりすることでそれぞれが能動的に社会貢献を果たし、よりよい未来を築くことをめざす。
同研究所代表のレムケなつこ氏は「すべての人が挑戦者になる必要はありません。それぞれが好きなこと、できること、楽しめることに選択的に関わるだけでも、社会にインパクトをもたらすことは十分に可能。大切なのは熱い想い。 社会・環境・次世代のためにサステナブルな未来を仲間たちと本気で叶えたい、そんな方との出会いを楽しみにしています」と話している。
◎「オーガニックが、あたりまえ。」な街の内容
1:街のプロジェクトに参画できる
街のプロジェクトに参画し、自分の想いを形にできる。自ら新規プロジェクトを発足して先導するのもよし、興味があるものだけに参加する、できることだけ手伝うのもよし。それぞれが、できる形で挑戦するのがこの街の方針。
<例> 街の住人が立ちあげたプロジェクト
農業、海外、教育、タネ、インフラ、旅などの分野
2:レムケなつこ氏と座談・対談(計月2回)
毎月2回、レムケなつこと対談・座談トークする機会がある。対談・座談パートナーは、毎回希望する街の住人の中から抽選で決定。座談会・対談トークの様子は、後日住人限定で配信するため、参加できなくても動画で楽しめる。
3:YouTube番組が文字で読める(週2回)
レムケなつこ氏が主宰するYouTube番組「オーガニック専門番組」の動画コンテンツを文字で確認できる。月8本更新している動画を文字起こししたものを過去のものまで遡って全て入手できる。最新のオーガニック専門情報をいつでもどこでも文字データとして読むことができ、効率的に学び続けることができる。
4:住人限定の勉強会に参加できる(不定期)
外部ゲストを呼び、住民限定のオンライン勉強会を不定期で開催。街のプロジェクトや部活動が円滑に進むような知見を持っている人、オーガニック業界で活躍されている人を国内外から呼んで住人みんなで学びを深めていく(年最低2回実施)。
5:街のクラブ活動に参加できる
住人たちが楽しく集い絆を深めるため、テーマ別のクラブ活動を用意。共通の趣向を持った住人と出会い、仲間をつくる絶好のチャンスとなる。
<例> 街の住人が立ちあげた部活
発酵、パン、ヘナ、子育て、世界交流、健康予防、身体を整える、睡眠、教育、ゴミゼロなどの分野
その他
・本当の自分を理解し夢の実現を応援してくれる仲間
・1人ではモチベーションが続かない目標の実現
・ビジネスや暮らしに活きるサステイナブルなアイデア
・世界は変えられるという希望や勇気
・社会、地球、次世代のためにアクションを起こすことで得られる無二の幸福感
・挑戦する人を応援することで得られる実践的な学び
・最新のオーガニック情報
重要な記事
最新の記事
-
「備蓄米放出」とは? 政府備蓄米放出に関する記事まとめ2025年2月13日
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日