11月は新型コロナ感染増で回復遠のく 外食市場2021年1月8日
日本フードサービス協会は、11月の外食産業市場動向調査結果を公表した。同月は新型コロナウイルス新規感染者数の増加を受け、10月からの回復傾向が失速。売り上げはファーストフード(FF)洋風とファミリーレストラン(FR)焼き肉だけが前年を上回り、外食全体では前年比92.2%となった。
業態別ではFFが、「洋風」のテイクアウトとデリバリーが巣ごもり需要のニーズを掴み、全体売り上げを100.9%に伸ばした。「洋風」はドライブスルーやテイクアウト、デリバリーのサービスがさらに充実し、キャンペーンやメディア露出も重なり110.4%と好調を維持。「和風」はテイクアウトもできる高単価の季節メニューが好調だったが、下旬は行動自粛要請等で客足が落ち95.7%。「麺類」は郊外店がテイクアウト強化で健闘したものの、繁華街立地の店は下旬に苦戦し、86.5%と伸び悩んだ。「持ち帰り米飯・回転寿司」は、持ち帰り米飯で宅配代行サービスの導入拡大が奏功し、売り上げは99.8%の前年並み。「その他」では、アイスクリームがファミリー向けテイクアウト商品の好調やクリスマスケーキの先行予約販売などで堅調に推移した一方、カレーはコロナの影響で客数が減少し91.7%となった。
FRはコロナ新規感染者数の増加に伴い、週を追うごとに客足が落ち全体売り上げは89.6%となった。さらに下旬の行動自粛要請や営業時間短縮要請が「洋風」83.5%、「和風」87.8.%、「中華」96.3%。「焼き肉」は各種キャンペーン等で好調を維持した店が牽引し、売り上げは109.4%となった。
「パブ・居酒屋」は行政からの行動自粛や営業時間短縮の要請が売り上げ不振に拍車をかけ、業態全体の売り上げは57.2%、「パブ・ビアホール」は49.4%、「居酒屋」は58.8%と引き続き厳しい状況が続いている。
「ディナーレストラン」は「コロナ第3波」の影響を受け、特にビジネス街や繁華街の夜の時間帯の落ち込みは大きく、売り上げは73.4%となった。「喫茶」は依然としてビジネス街立地での客足の戻りが弱く、売り上げは75.5%だった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(128)-改正食料・農業・農村基本法(14)-2025年2月8日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(45)【防除学習帖】第284回2025年2月8日
-
農薬の正しい使い方(18)【今さら聞けない営農情報】第284回2025年2月8日
-
【人事異動】JA全農(3月31日付、4月1日付)2025年2月7日
-
農産物輸出 米、牛肉、りんごなど9品目が過去最高 24年実績2025年2月7日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
【生乳需給調整】「全参加型」の基金造成へ 改正畜安法クロスコンプラインアンス対応 Jミルク2025年2月7日
-
北海道産チーズの魅力発信 地チーズ博2025始まる ホクレン2025年2月7日
-
(421)国際価格と家計感覚【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月7日
-
「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第327回2025年2月7日
-
「書道・交通安全ポスター」コンクール 大賞受賞者28名を表彰 JA共済連2025年2月7日
-
「おおいた和牛・豊後牛モ~っとお得にキャンペーン」開催中 JAタウン2025年2月7日
-
お客様送料負担なし「2月9日は肉の日!和牛をたべようキャンペーン」開催 JAタウン2025年2月7日
-
「青森ながいもキャンペーン」10日から開催 JA全農あおもり2025年2月7日
-
「おかやま和牛肉」大特価 対象商品を特別価格で販売 JAタウン2025年2月7日
-
村上農園 過去最高の売上高113億円「ブロッコリー スーパースプラウト」が急伸2025年2月7日
-
手軽に本格的なおつまみを キユーピー業務用「スノーマン レバーペースト」新発売2025年2月7日
-
フォトジャーナリスト安田菜津紀さん講演会「東北から命をみつめて」開催 生活クラブ・千葉2025年2月7日
-
「第3回全国いちご選手権」埼玉県本庄市「あまりん~極~」が最高金賞 日本野菜ソムリエ協会2025年2月7日
-
登録内容変更 殺菌剤「ピリカット乳剤」 エス・ディー・エス バイオテック2025年2月7日