人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

食の未来ファンド、食品OEMサービスのスパイスコード社へ出資2021年2月8日

一覧へ

国内ベンチャーキャピタル初の「フードテック特化型」ファンド、食の未来ファンドを運営するkemuri ventures合同会社は、スパイスコード(株)への投資を実行した。

スパイスコード社は、「フード産業を持続可能な仕組みへアップデートする」をビジョンに掲げ、飲食店のオリジナルメニューの仕込や加工をネットで簡単に頼めるセントラルキッチンサービス「ロカルメオーダー」を提供している。フード業界でこれまで障壁が高かった調理部分を、セントラルキッチンや食品工場をオンラインでネットワーク化することで、仕込み調理のアウトソース化やEコマース商品の製造などのサービスを小ロット、高品質に提供する事ができる。

現在、数十社の日本を代表する大手飲食企業と取り組んでおり、各企業からは、フード業界が新型コロナの影響を受ける中、シェフのモチベーションを支え、商品のクオリティを担保できる部分に期待されている。

スパイスコード代表取締役の中河宏文氏は「今後一層『食』に関わる皆様のお役に立てるよう不断の努力を重ねていきたい」とコメント。

また、食の未来ファンド代表パートナーの岡田博紀氏は「生産・流通・加工・卸・飲食店という食サプライチェーンの中で、DX化が殆ど手つかずになっている『食の加工』を事業領域にしている点にも期待している。スパイスコード社の有能な経営チームを、フードテック特化型ファンドらしく、経営面と事業面でサポートを行っていく」と話している。

重要な記事

250205_JAいるま野_sp

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る