人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

「HAYAMIの草ストロー」ソーシャルプロダクツ賞を受賞2021年2月16日

一覧へ

合同会社HAYAMI(神奈川県相模原市)の「HAYAMIの草ストロー」が、ソーシャルプロダクツ普及推進協会が主催する「ソーシャルプロダクツ・アワード2021」で、ソーシャルプロダクツ賞を受賞した。

「HAYAMIの草ストロー」ソーシャルプロダクツ賞を受賞

「HAYAMIの草ストロー」は、無農薬・保存料不使用・無添加の完全自然由来の生分解性ストローで、プラスチックゴミを削減し地球と人間に優しい製品。原材料のレピロニアは、ベトナム・ホーチミン郊外の農村地帯で栽培されており、農村地帯の雇用創出にも繋がっている。同製品について審査員からは「オーガニックで生分解性の高い草ストローの販売を通して、プラスチックごみの削減、現地の農業支援、草ストローを中心とした循環型サイクルの促進など、多方面から持続可能な社会の実現に寄与するプロダクツ」と評価。また、同社代表が東京農業大学の学生であることや、導入店舗数が飛躍的に伸びていることから「若手起業家の熱意と感性に溢れた取り組みとして評価。今後の地元自治体と協同した活動の更なる広がりや、商品の背景・ストーリーなどの情報発信の充実に期待が寄せられた。

ソーシャルプロダクツは、「エコ(環境配慮) 」や「オーガニック」、「フェアトレード」、「寄付つき」、「地域や伝統に根差したもの」など、人や地球にやさしい商品とサービスの総称。購入者が持続可能な社会づくりに関する行動や団体とつながることができるものをさす。

「HAYAMIの草ストロー」は、2月24日~3月2日に大丸東京店 9階「イベントスペース」で、また、3月5日~14日に丸井錦糸町店 3階「イベントスペース」で行われる展示販売会で製品を見ることができる。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る