新型コロナ機に若年層に利用広がる「生協・コープの宅配の利用に関するアンケート調査」2021年2月17日
日本生協連の関連団体で、生協事業や消費生活に関する調査・研究・教育などを行う生協総合研究所は、新型コロナウイルス感染拡大前後の生協利用の変化を把握するため、生協の宅配事業の利用者を対象に「生協・コープの宅配の利用に関するアンケート」を行い、結果を発表した。
同調査はインターネット調査会社に登録している女性モニターを対象に、2020年10月26日~11月2日に実施。4881人から回答を得た。
調査によると、新規利用者のうち「25~29歳」が21.5%、「30~34歳」が25.4%、「35〜39歳」が16.9%と、20~30代の若年層が6割以上を占めた。一方、既存利用者は「25~29歳」が5.3%、「30~34歳」が14.0%、「35〜39歳」が19.0%と、20〜30代が4割弱となっている。
新規利用者のうち「既婚者」は82.9%で、既存利用者では86.4%。また、新規利用者のうち「単身世帯」は7.0%で、既存利用者では4.3%だった。以上から、新規利用者、既存利用者ともに8割以上が既婚者、9割以上が一般世帯(二人以上の世帯)となり、単身者や未婚者の利用は大きく増えてはいない。
新規利用者の18.1%が生協宅配の利用を「積極的に継続していきたい」と回答。また、新規利用者の54.9%が「今と同じ程度継続していきたい」と答えており、あわせて7割程度が利用を継続したいという意向を持っている。
一方、新規利用者の0.5%が生協宅配の利用を「絶対継続したくない」と回答。また、新規利用者の2.4%が「できれば継続したくない」と答えており、利用を継続したくないという意向を持つ人は1割未満だった。
新規利用者と既存利用者を比べると、新規利用者のほうが利用を継続したいという意向を持つ比率が低く、利用を継続したくないという意向を持つ比率が高くなっている。このことから感染後に新たに加入した新規組合員の利用は、コロナ禍の中では今後も継続していくことが見込まれる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
【生乳需給調整】「全参加型」の基金造成へ 改正畜安法クロスコンプラインアンス対応 Jミルク2025年2月7日
-
(421)国際価格と家計感覚【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月7日
-
「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第327回2025年2月7日
-
「おおいた和牛・豊後牛モ~っとお得にキャンペーン」開催中 JAタウン2025年2月7日
-
お客様送料負担なし「2月9日は肉の日!和牛をたべようキャンペーン」開催 JAタウン2025年2月7日
-
「青森ながいもキャンペーン」10日から開催 JA全農あおもり2025年2月7日
-
「おかやま和牛肉」大特価 対象商品を特別価格で販売 JAタウン2025年2月7日
-
村上農園 過去最高の売上高113億円「ブロッコリー スーパースプラウト」が急伸2025年2月7日
-
手軽に本格的なおつまみを キユーピー業務用「スノーマン レバーペースト」新発売2025年2月7日
-
フォトジャーナリスト安田菜津紀さん講演会「東北から命をみつめて」開催 生活クラブ・千葉2025年2月7日
-
「第3回全国いちご選手権」埼玉県本庄市「あまりん~極~」が最高金賞 日本野菜ソムリエ協会2025年2月7日
-
登録内容変更 殺菌剤「ピリカット乳剤」 エス・ディー・エス バイオテック2025年2月7日
-
日本豆乳協会 2024年の豆乳類の生産量 41万712klを達成2025年2月7日
-
鳥取県内に2店舗目「カインズ日吉津店」3月12日オープン2025年2月7日
-
宅配接遇力コンテスト 優勝カップは笑顔届ける新人職員へ パルシステム東京2025年2月7日
-
第54回日本農業賞表彰式「食と農エールコンサート」観覧募集中2025年2月7日
-
青山フラワーマーケットと共同プロジェクト第2弾 トルコギキョウ「深紫」限定販売 サカタのタネ2025年2月7日
-
新たな農業DX基盤「Newton」本格始動 輝翠TECH2025年2月7日
-
食と農の産官学連携「食農産業マッチング交流会」豊橋市で12日に開催2025年2月7日