食品トレーサビリティの市場規模 2025年には261億米ドルに到達予測2021年2月25日
(株)グローバルインフォメーションは2月24日、市場調査レポート「食品トレーサビリティの世界市場 (~2025年): 技術タイプ (RFID・バーコード・赤外線・バイオメトリクス・GPS)・ソフトウェアタイプ (ERP・LIMS・倉庫)・エンドユーザー・用途・地域別」の販売を開始した。
食品トレーサビリティの市場規模は2020年の168億米ドルからCAGR9.1%で成長し、2025年には261億米ドルに達すると予測。消費者の間で安全な製品への需要が高まっていることが市場を牽引すると予想される。アジア太平洋地域では安全な食品を求める多くの人々に支えられ、新型コロナウイルスの流行に起因する需要により、中国などを中心に市場は急速に成長すると予測されている。
牽引要因:食中毒の増加で健康被害が深刻化
食中毒は一般的に、病原体やマイコトキシンによる食品の汚染が原因で発生。サルモネラ菌やリステリア菌などの病原体が食品中に存在することは、微生物学的な安全性と食品の品質を損なうことになり、結果として食中毒を引き起こす。CDCによると、米国では毎年7600万件の食中毒が記録されており、32万5000件が入院を必要とし、5000人が死亡しているが、WHOによると、米州のWHO地域は、食中毒による影響が2番目に少ない地域であると報告されていう。
食品基準庁(FSA)によると、英国ではカンピロバクターが食中毒の最も一般的な形態。年間28万人が鶏肉のカンピロバクター汚染の影響を受けていると推定されている。2014年、英国では、金融庁の調査により、スーパーマーケットの鶏肉のほとんどがカンピロバクター菌に汚染されていたと報告された。
WHOによると、世界で毎年6億件近くの食中毒が発生しており、深刻な健康上の脅威につながる食品の安全性は、人々の大きな関心事。これが食品トレーサビリティの需要を牽引し、市場の成長にプラスの影響を与えると予測されている。
商業的なフードサービスは過去30年間で劇的に増加。広範な食品の取り扱いを必要とされ、食品を扱う人数が増え、食品の生産や流通の新たな方法など様々な変化が生まれている。これに伴い、食品を扱う人から消費者への食中毒感染が高まる可能性が高まり、結果として食品トレーサビリティシステムの需要を牽引している。
抑制要因:データ共有におけるプライバシーの問題
食品トレーサビリティは、原材料から最終消費者に至るまでのサプライチェーン全体を通じた追跡。バーコードやRFIDなど、サプライチェーンを通じて製品を追跡するため、高度な技術ベースのソリューションが必要となる。この機器は、製品のトレーサビリティのサポートに加えて、データ補足、記録、保存、加工、遺伝学、供給電力、疾病追跡に関するトレーサビリティ属性の共有や環境変数の測定などもサポートするが、これらの技術の実装には、RFIDタグに格納されたデータのプライバシーやセキュリティに対する不正アクセスや改ざんの懸念が含まれている。また、消費者は、RFID対応製品を購入した場合、自分が追跡される可能性があると感じ、プライバシーの侵害を懸念するようになることもRFIDによる脅威となる。データ共有に関する消費者と製造業者のプライバシー問題が食品トレーサビリティ市場の成長を阻害している。
重要な記事
最新の記事
-
米農家の「時給」 23年も厳しく 農業経営統計調査(確報)から試算 「欧米並みの所得補償」必要性を示唆2025年4月7日
-
米屋の廃業が2年連続で増加 約2割が「赤字」帝国データバンク2025年4月7日
-
JAとうと上野町支店がオープン、3月17日から営業開始 JA全農岐阜2025年4月7日
-
小学生以下の卓球大会を応援「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」開催2025年4月7日
-
岐阜県育成品種のイチゴ 「美濃娘」使ったラングドシャ JAぎふ2025年4月7日
-
メロン、お茶、かりんとう、めんべい 管内の恵みが多彩な加工品に JA菊池2025年4月7日
-
希少な辺塚だいだいをジュースとソーダに 「きもつき浪漫」はサツマイモの産地が極めた本格いも焼酎 JA鹿児島きもつき2025年4月7日
-
原木シイタケ 収穫が最盛期 JA阿蘇2025年4月7日
-
茨城県のブランド豚「ローズポークロース特価キャンペーン」実施中 JAタウン2025年4月7日
-
「第54回 東京都農業祭~植木部門~」12日・13日に開催 JA東京中央会2025年4月7日
-
【今川直人・農協の核心】全中の復権2025年4月7日
-
土壌の砕土率をリアルタイムで計測するシステムを開発 農研機構2025年4月7日
-
兵庫県丹波市立「農(みのり)の学校」第7期生入学式 10~60代の受講生8名 マイファーム2025年4月7日
-
生物多様性方針を策定しネイチャーポジティブを促進 ワタミ2025年4月7日
-
日本の美しい農村、未来へ「丹波篠山国際博」スタート2025年4月7日
-
地産地消の取り組み 冷凍食品「北海道産ぶりのフライ」発売 無印良品2025年4月7日
-
再販のたび完売の遮熱帽子「ウルトラライトハット」シリーズ全3種類を販売開始 丸福繊維2025年4月7日
-
ガーデニングをより楽しく『よくわかる植物の病害虫 防ぎ方・なおし方』発売2025年4月7日
-
「スキーポン」米・農業資材卸大手と現地代理販売契約を締結 アクプランタ2025年4月7日
-
【役員人事】森紙業株式会社(4月1日付)2025年4月7日