東日本大震災から10年 東北の生産者とクラウドファンディング開始 エドノイチ2021年2月26日
一次生産者のD2Cプラットフォーム「エドノイチ」で生産者応援に取り組む(株)3rd compassは、クラウドファンディングのプロジェクト「東日本大震災から10年。東北の漁業生産者自慢の海鮮の味を知ってほしい」を開始。多くの困難を乗り越え産業を継続してきた生産者の商品のPRと販売を促進する。
エドノイチは、シェア物流網を構築し生産者から首都圏の消費者へ新鮮な食材を届ける産地直送ECプラットフォーム。ANA Cargoとの協業により、日本全国47の空港から、一次生産者が空輸を使って直接消費者に商品・食材を届ける仕組みを構築している。消費者がエドノイチで朝注文した商品が、最短でその日の夜に届き、現地と同じような新鮮さで農水産物を楽しめる。
鮮度にこだわりがあるエドノイチのプラットフォームでは、漁業に関わる生産者が多く参画。中でも、東日本大震災で被災した地域の漁業者は漁港の再建、風評被害、様々な課題に直面しながら、復興を遂げてきた。2020年は新型コロナウイルスの影響で、出荷先の飲食店の多くが休業・廃業するなど、一次生産者にも大きな影響が出ている。
東日本大震災から10年の今年、震災と新型コロナウイルスからの復興のため、一次生産者自身が新たなPR方法・販売網・流通網を更に拡充させていく必要があることから、同社は既存の流通だけに頼らず、時代の変化やニーズの共有など商材の在り方や価値を再認識。次世代へつなげる財産とするため、リアルな「今」や体験を通した消費者の声を届け共有する仕組みや機会を創出する取り組みとして、東北の生産者の活動や商品の魅力を知ってもらい、新型コロナウイルスの影響で出荷できず滞留している商品を食べて応援するプロジェクトを開始した。
集まった資金は、各生産者に売上として還元。資金の一部は、リターンの配送料およびCAMPFIREの手数料、エドノイチの運転資金、および東日本大震災の復興のための寄附に活用する。
重要な記事
最新の記事
-
米の1等比率 75.9% 精米歩留まりに懸念の声も2025年2月3日
-
鳥インフル 愛知で48例目 千葉で49、50、51例目2025年2月3日
-
【クローズアップ・25年度生乳需給】再び前年度割れ 6月にもバター追加輸入判断か2025年2月3日
-
JA貯金残高 109兆489億円 12月末 農林中金2025年2月3日
-
キャベツ、はくさい、ブロッコリー 野菜が消費者物価押し上げ 1月・東京区部2025年2月3日
-
2月の野菜生育状況と価格見通し ほうれんそう、なす、ピーマン以外は引き続き高値傾向 農水省2025年2月3日
-
全国の特産品を紹介 各ブースで活発に商談 JAグループ国産農畜産物商談会2025年2月3日
-
首都圏初 横浜開催の日本カーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年2月3日
-
「全日本卓球選手権大会」ダブルス日本一が決定「ニッポンの食」を贈呈 JA全農2025年2月3日
-
彩りよく栄養たっぷり「セルリー・パセリ・サラダ菜フェア」3日から開催 JA全農2025年2月3日
-
岡山のブランドいちご「晴苺フェア」横浜で人気のスイーツ店とコラボ JA全農おかやま2025年2月3日
-
JR大阪駅みのりみのるマルシェ「愛媛の実り」8日に開催 JA全農2025年2月3日
-
「全国高等学校カーリング選手権大会」開幕「もぐもぐブース」で応援 JA全農2025年2月3日
-
農林中金がHAKKI AFRICAに出資 アフリカのタクシードライバー向け中古車マイクロファイナンス事業を支援2025年2月3日
-
台湾へイチゴ輸出 熊本空港活用し鮮度確保 JAかみましき2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】日本農業新聞(2月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日