有機米ササニシキ100%使用 季節・数量限定「一ノ蔵特別純米素濾過生原酒」発売2021年3月15日
(株)一ノ蔵(宮城県大崎市)は3月9日、原料米に有機米ササニシキを100%使った「一ノ蔵特別純米素濾過生原酒」を季節・数量限定で発売した。
同商品の原料米には、永年にわたって宮城県で有機農業を実践している遠田郡涌谷町の白幡晋さんが生産したササニシキ100%を使用。「一ノ蔵特別純米素濾過生原酒」は、その米の特徴を引き出す酒造りにこだわっている。
すっきりとした甘みが特徴の「ササニシキ」だが、特に白幡さんのお米はその良さが際立つお米。その搾ったままの味わいを楽しめるよう、香味調整のための活性炭濾過をせず、除菌のみを目的とした「素濾過」を施した。熟した果実を思わせる甘くフルーティーな香味と搾ったままの味わいのこの時期だけの限定品となっている。
白幡さんの田んぼには一反(10アール)当り100キロの有機肥料(堆肥)が撒かれる。稲わら、牡蠣殻、山土などを混合し、微生物で醗酵させた良質な堆肥を惜しまず施用することで、ふかふかとした良質な土壌となり、稲に有害なガスの発生も極めて少なく、見た目にもふっくらしてサラサラとなり、踏みつけても元に戻るような土へと変わる。
良質な堆肥による土はふわふわで根が深く伸び、いつまでも有益菌が生き残り、根が守られて病害虫に強くなる。また、大雨、旱魃の影響を最小限に食い止め、腐食の作用によりpHが安定。緩衝能力が強くなり、作物の味、品質、中味が向上するのはもちろん、汚染された土壌の回復、清淨作用があるという。
白幡さんは「見えない土中の調和度によって、地表部の植物の姿・形は整ってくる」と話し、農薬・化学肥料を一切使わず、イネと環境、子どもの健康を考えた生命力ある米づくりに取り組んでいる。
同社蔵総杜氏の門脇豊彦さんは「毎年白幡さんのお米が入荷されるのを楽しみにしている。白幡さんが栽培したササニシキの品質は毎年安定し、一粒一粒の大きさと品質にバラツキが少ない点が特徴。そのため、精米・浸漬・蒸米が安定し、麹・酒母・醪の各工程でも高いレベルを保って醸すことができる」と話している。
原料米の有機米ササニシキを生産する白幡さん
重要な記事
最新の記事
-
家族経営で農地を守る 福岡県糸島稲作経営研究会を訪ねて(2)稲作と酪農 二人三脚で2025年2月4日
-
コメの安定供給は関税支払いの外米に頼るしかないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月4日
-
農業の課題解決、現場起点のイノベーションで 農業技術経営会議が設立総会2025年2月4日
-
「この国になくてはならない協同組合」 国民理解が重要 協同組合基本法めぐりシンポ JCA2025年2月4日
-
JA紀州「Aコープ紀州」とトレー・ボトルの水平リサイクル協働を強化 エフピコ2025年2月4日
-
「これからがおいしい」 サツマイモ出荷が最盛期に JA菊池2025年2月4日
-
水稲栽培経過や園芸品目を紹介 総括営農研修会を開く JA鶴岡2025年2月4日
-
物流プラットフォームを展開 ハコベル株式会社へ出資 JA三井リース2025年2月4日
-
プラスオートメーション株式会社と資本業務提携 JA三井リース2025年2月4日
-
JA会津よつば dポイント加盟店に 3日からサービス開始2025年2月4日
-
菅井友香主演 WEBドラマ『恋するキッチンカー』4日に公開 ホクレン2025年2月4日
-
終身・個人長期生命共済の予定利率改定で共済掛金を改定 こくみん共済coop〈全労済〉2025年2月4日
-
醤油醸造用大豆新品種「たつひめ」と小麦新品種「たつきらり」開発 ヒガシマル醤油×農研機構2025年2月4日
-
エコマーク認定取得 環境にやさしい素材の手袋「GP500E」新発売 ショーワグローブ2025年2月4日
-
青色コチョウラン「Blue Gene」が埼玉県知事賞を受賞 石原産業2025年2月4日
-
福島の水族館から生中継 飼育員が語る海の環境問題 パルシステム連合会2025年2月4日
-
日本産抹茶を米国へ初輸出 現地カフェへ供給 日本農業2025年2月4日
-
鳥インフル 英デボン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
戦後80年の国際協同組合年に考える「核兵器のない世界」オンライン配信 パルシステム2025年2月4日