「農福オンラインマルシェNAGASAKI」特設サイトでオンライン販売実施2021年3月22日
長崎県佐世保市のさせぼ五番街で例年賑わいを見せている「農福マルシェ」は、特設サイト「農福マルシェNAGASAKI」を開設。長崎県内の障がい者就労支援施設で作られた、加工品や野菜、雑貨をオンラインで販売する。
障がい者によるハンドメイド商品が出品
今年は新型コロナウィルス感染症対策でリアルなマルシェが中止となり、その代わりの試みとして開いた特設サイト。長崎県内の障がい者就労支援施設で作られた心のこもった加工品や野菜、雑貨が出品される。これまでは佐世保市まで行かなければ購入できなかったが、今年は全国どこからでも購入で支援できる。
農福オンラインマルシェNAGASAKIは、「働く想いと技術・繋がりと支援、情熱」をコンセプトに、福祉の事業について知ってもらい、障がい者の工賃向上や、福祉分野の人材確保をめざして行われる。
【出店事業者一覧】
・ハートフル
就労継続支援B型作業所。市内公立高校購買部へ注文弁当を届けている。2020年にはMR左石駅構内に駅カフェなごみ・屋台いしもり・駄菓子屋ぽっぽやを開業。利用者は楽しくハツラツと仕事に取り組んでいる。
・麦わら帽子
豆腐・スイーツの製造、食品加工などの生産活動を通して、利用者が伸び伸びと作業できる環境づくりを行っている。「共に働き、学び、遊び」ながら、それぞれの希望に沿った支援を目指している。
・わーくさせぼ
社会福祉法人南高愛隣会わーくさせぼは就労継続支援B型事業所。ジェリーズポップコーンの製造と企業に出向いての清掃の仕事を行っている。仕事に責任とプライドを持ち、ポップコーンを食べてくれる人たちの笑顔を思い浮かべながら高品質にこだわったポップコーンの製造に取り組んでいる。
・千草野学園
おからを使ったお菓子作りを中心に、幅広い人々に喜んでもらえる製品作りに取り組んでいる。毎日の活動を通して、働くことの喜び・仲間との結束・日々の生活の充実を実感できる工夫をしている。
・やまびこ農苑えぼし
大自然に囲まれた佐世保市田代町の烏帽子岳中腹で、障がい者と自然栽培で野菜を育て動物福祉で鶏を飼育。四季折々の野菜の種まき、収穫及び販売や鶏の世話(餌やり、卵の収穫など)、販売まで様々な生産活動の場を提供。自然の恵みを多くの人に届ける活動をしている。
・であいの家
多機能型事業所「であいの家」は、九十九島動植物園「森きらら」の隣に位置し自然豊かな地域で活動。森きららの園内では、清掃はじめ各種作業を請け負っている。また、自主生産の手作りクッキーは「森きらら」「海きらら」「日宇花菜市」などを販売し好評。
・あすなろ作業
障がいのある人が地域で安心して暮らせる社会の実現を目指し、自立の支援を行っている。それぞれの能力に合わせて機械を使用した菓子箱づくりや縫製品の製作、パソコンを使用し印刷物の作成や、製菓店での袋詰め作業など施設の内外で様々な作業を行っている。
・リトルガーデン
主に高齢者の施設から依頼を受けて洗濯物を預かり洗濯。その他、裁縫や手芸で小物製作を行ったり、一般企業様委託作業で作業を行っている。
・夢ファーム
就労継続支援B型事業所夢ファームは、緑豊かな自然に囲まれた佐世保市吉井町にあり、知的・身体・精神に障がいのある人が通所する事業所。いちごの栽培作業や漬物加工・販売、また電線の銅線回収作業などを中心に様々な作業を行い、それぞれの障がい特性を生かしながら作業に取り組んでいる。
・SPARKJOY
うつ、難病、障害を抱えて就労を目指している人をサポートし、パーツ制作、商品写真撮影、オンラインショップ管理、施設外労働の中から、それぞれの個性に合った作業内容を選べる。「みんながワクワクするような事業所」。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日