人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

佐賀市に研究用農地「サステナブルテック・ファーム」開設 ユーグレナ2021年4月27日

一覧へ

(株)ユーグレナは4月26日、佐賀市に「サステナブルテック・ファーム」を開設。これまでの液体肥料、培養土に続き、肥料の研究を推進し、微細藻類ユーグレナを介した資源循環型農業の実現をめざす。

佐賀市の「サステナブルテック・ファーム」佐賀市の「サステナブルテック・ファーム」

同社は、佐賀市などと共同研究事業「B-DASHプロジェクト」(国土交通省の下水道革新的技術実証事業)を推進し、佐賀市下水浄化センターから提供される下水中の未利用資源を活用した微細藻類ユーグレナの培養研究を行ってきた。「サステナブルテック・ファーム」は、同事業の成果をベースに培養した微細藻類ユーグレナを原料に肥料をつくり、それを農作物生育に活用することで、微細藻類ユーグレナを介した資源循環型農業の実現をめざす研究用農地。農作物の生育は佐賀市内の農家の協力のもと進められる。

同社は、これまでも農業分野の肥料や培養土の開発に共同で取り組んできた小橋工業(株)と「サステナブルテック・ファーム」においても引き続き開発中の肥料の評価検証等をすすめる。基礎実験段階ではコマツナやホウレンソウ、発展段階では作物の機能性を評価することのできる唐辛子やカラハリスイカなどを予定している。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る