人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

「農業経営におけるDXとデンソー流農業ロボット開発への挑戦」オンラインセミナー開催 SSK2021年5月14日

一覧へ

新社会システム総合研究所(SSK)は6月23日、「農業経営におけるDXとデンソー流農業ロボット開発への挑戦」と題したセミナーをオンラインで開催する。

SSKセミナー

講義では、日本総合研究所 創発戦略センターコンサルタントの福田彩乃氏が「農業経営におけるDXについて」講演。農業現場の労働力不足・作業負担軽減に資する技術として、スマート農業に期待が高まり、近年は、個別農家がスマート農業を導入するだけでなく、各種スマート農業技術をサービスとして提供する事業者も登場し始めている。同講演は、日本農業の現状と課題を把握したうえで、スマート農業技術および技術を活用したサービス(農業支援サービス)について紹介する。また、福田氏が参画する「パンドラファームグループスマート農業実証コンソーシアム」の取り組みを通して、農業支援サービスの提供を通した地域の発展についても考える。

また、「デンソー流農業支援ロボットの開発」について岩井が講演。工業製品製造以外での産業用ロボットの取り組み事例を紹介すると共に、岩井氏が企画、開発に携わった農業ロボットについて、どのように考え、進めてきたかについて話す。現状の農業ロボット「FARO」についても共有する。ライブと2週間のアーカイブ配信を実施する。

◆セミナー概要
日時:6月23日 13:00~15:10

内容
(1)農業経営におけるDXについて
1.日本農業の現状と課題
2.スマート農業
3.農業経営を支える「農業支援サービス」
4.農業支援サービスの提供を通じた地域の発展
5.SDGs×農業

(2)デンソー流農業支援ロボットの開発について
1.デンソー流モノづくりから生まれた産業用ロボット
2.新市場・新分野での産業用ロボット活用
3.農業分野への工業的思考の適用
4.施設園芸における自働化・機械化

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る