人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

ほたるの出現例年並~早い予想関東南部は今週にも出現ピークへ2021年5月17日

一覧へ

(株)ウェザーニューズは5月13日、ほたるの出現時期や出現ピークを予想した「ほたる出現傾向」を発表。また、スマホアプリ「ウェザーニュース」で、ほたるスポットを全国約100か所から検索できる「ほたる情報」をオープンした。

ほたる出現予想マップ(※5月13日時点)ほたる出現予想マップ(※5月13日時点)

ほたるは、冬の終わり頃から春にかけての気温が高いほど、飛び始める時期も早くなる。1月前半は寒い日が多かったものの、1月後半以降は寒気の南下が弱く、平年よりも暖かい日が続いた。この先5月から6月にかけても、気温は平年並か平年より高めで経過する見込みで、ほたるの出現は各地とも例年並〜早くなる予想。

スマホアプリ「ウェザーニュース」のユーザーから寄せられた目撃報告によると、現在、西日本や東日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めている。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月上旬にかけて出現ピークを迎える予想。北日本では6月上旬~下旬に飛び始め、6月中旬~7月上旬に出現ピークを迎える見通し。

ほたるが例年より早く出現するところは、ピーク時期のほたるの数が分散されてしまうため、ピーク時期の飛翔数は例年に比べるとやや少なくなる可能性がある。また、ほたるの出現は気象的な要因だけでなく、卵や幼虫が生育する川の環境の影響も受ける。川が増水すると卵や幼虫が流されてしまうことがあり、昨年、梅雨末期の大雨や台風などの影響を受けた地域では、今年のほたるの出現数が減少する可能性がある。

スマホアプリの「ほたる情報」は、全国約100か所のほたるスポットの天気やスポット情報を掲載。「ほたるスポット検索」機能では、近くでほたるを観賞できる場所を簡単に探せる。また、各スポット情報では、現在のほたるの出現状況や天気、ほたるの種類や生息数、見どころ、場所、交通アクセスなどの情報を確認できる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る