秋田の花き農家が、体験型ガーデンをつくるプロジェクトCFで実施2021年6月3日
花工房Fieldcanvas(秋田県秋田市)は、花を自由に摘んで遊べる体験型ガーデンをつくるためのプロジェクトをクラウドファンディングサイトCAMPFIREで実施中。自然豊かな秋田の地で、花と子どもの未来へつながる場をつくるため7月7日支援を募っている。
花工房Fieldcanvasは、秋田市で花壇苗を生産する花き農家。農業の6次産業化を目指し、2018年にオープンした。きれいに咲いた花を長く楽しめるアフターガーデニングの魅力をより多くの人に知ってもらおうとワークショップやドライフラワー雑貨の販売などを通して花のある暮らしを提案している。
めざす体験型ガーデンは、好きなだけ花を摘んで、その場で自由な発想で遊べる場所。花を持ち帰って鑑賞することを目的とする多くのガーデンとは異なり、摘んだ花を使ってままごと遊びをしたり、木の実を使ってお店屋さんごっこをするなど体験を重視している。花は入れ替え方式を採用し、常に摘み取る花がある状態を継続。いつでも家族連れでレジャーや自然体験を満喫できる。
クラウドファンディングでは、1000円から12万円までの多彩なコースを用意。色鮮やかなドライフラワーアレンジメントや、ボタニカルキャンドル、動画による里山ツアー、こども達のあしながおじさんになれる保育園招待スポンサーなど、豊富なリターンから選ぶことが可能。目標金額は、100万円。主に、園内のウッドデッキと手洗い場を整備する費用に充当する。9月のプレオープと、2022年春の正式オープンをめざし7月7日協力を募る。
重要な記事
最新の記事
-
家族経営で農地を守る 福岡県糸島稲作経営研究会を訪ねて(2)稲作と酪農 二人三脚で2025年2月4日
-
コメの安定供給は関税支払いの外米に頼るしかないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月4日
-
農業の課題解決、現場起点のイノベーションで 農業技術経営会議が設立総会2025年2月4日
-
「この国になくてはならない協同組合」 国民理解が重要 協同組合基本法めぐりシンポ JCA2025年2月4日
-
JA紀州「Aコープ紀州」とトレー・ボトルの水平リサイクル協働を強化 エフピコ2025年2月4日
-
「これからがおいしい」 サツマイモ出荷が最盛期に JA菊池2025年2月4日
-
水稲栽培経過や園芸品目を紹介 総括営農研修会を開く JA鶴岡2025年2月4日
-
物流プラットフォームを展開 ハコベル株式会社へ出資 JA三井リース2025年2月4日
-
プラスオートメーション株式会社と資本業務提携 JA三井リース2025年2月4日
-
JA会津よつば dポイント加盟店に 3日からサービス開始2025年2月4日
-
菅井友香主演 WEBドラマ『恋するキッチンカー』4日に公開 ホクレン2025年2月4日
-
終身・個人長期生命共済の予定利率改定で共済掛金を改定 こくみん共済coop〈全労済〉2025年2月4日
-
醤油醸造用大豆新品種「たつひめ」と小麦新品種「たつきらり」開発 ヒガシマル醤油×農研機構2025年2月4日
-
エコマーク認定取得 環境にやさしい素材の手袋「GP500E」新発売 ショーワグローブ2025年2月4日
-
青色コチョウラン「Blue Gene」が埼玉県知事賞を受賞 石原産業2025年2月4日
-
福島の水族館から生中継 飼育員が語る海の環境問題 パルシステム連合会2025年2月4日
-
日本産抹茶を米国へ初輸出 現地カフェへ供給 日本農業2025年2月4日
-
鳥インフル 英デボン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
戦後80年の国際協同組合年に考える「核兵器のない世界」オンライン配信 パルシステム2025年2月4日