人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

森林再生による地産地消 持続可能エネルギー事業開始 エコグリーンホールディングス2021年6月8日

一覧へ

株式会社エコグリーンホールディングス(東京都中央区)は新たに株式会社EG Forest(イー・ジー・フォレスト)を立ち上げ、「森林再生」事業を本格的に始動。地産地消の持続可能エネルギー事業として、千葉県における森林再生造林に着手する。

森林再生による地産地消 持続可能エネルギー事業開始 エコグリーンホールディングス

エコグリーンホールディングスは、1997年創業の株式会社エコグリーンを中心に「木質バイオマスの再資源化」を軸として展開。新たに立ち上げたEG Forestを中心に森林再生」事業を本格的に始動。地域ごとに異なる生態系に合わせた再生計画を推進するために東京大学大学院農学生命科学研究科の専門家の協力を得ながら、創業の地である千葉県で森林再生造林に着手する。

森林再生事業イメージ森林再生事業イメージ

現在、千葉県の森林は2019年の台風15号による甚大な傷跡が残っており、また土地特有の腐朽菌への感染が広がっている。倒木したり腐朽菌に侵されたりした樹木は材木としての価値を失い、その結果、林業が衰退。地域経済にも影響を及ぼしている。同社は被害林の伐採、植林、育林による森林の再生を行い、被害林や持続可能な方法によって伐採した木材を、木質バイオマス資源として活用。千葉県の森林資源の価値を高め、地域での循環型経済の実現をめざす。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る