岐阜県の子どもに地産地消「ポーク・ウィンナー」を 学校給食商品を開発 中部食産2021年6月9日
食肉卸・食肉加工品製造販売の中部食産株式会社(岐阜県恵那市)は6月14日、岐阜県内の学校給食用の食材として「岐阜県産ポーク・ウィンナー」を販売開始。岐阜県産豚肉を使った「本格ウィンナー」を岐阜県の子どもたちへ届ける。製品出荷は8月1日から。
岐阜県産ポーク・ウィンナーの調理イメージ
同社はこれまで、主にホテル・旅館や飲食店・おせち料理などで使われる「高付加価値業務用食材」や百貨店・お土産物向けの高級ハム・ソーセージの開発・製造を手がけてきた。できるだけ特徴のある素材や地場原料を使うことにも取り組み、岐阜県産「奥美濃古地鶏」や「飛騨なっとく豚」、「飛騨牛」などを使った商品を数多く製造している。
岐阜県では2018年から、「CSF(豚コレラ)」が発生・蔓延し、県内の豚の相当数が殺処分。関係者の努力により終息し生産数は戻りつつあるが、コロナ禍による需要減に伴い一部の原料の余剰が目立ってきた。そこで同社は、安定的に地元の素材を地元で消費し、おいしい食事を子供たちに届けようと、岐阜県産豚肉を使った学校給食向け「ウィンナー」の開発を開始。学校給食用の食材として使いやすい規格・味などのノウハウを、昭和3年から給食向け食材卸を行う株式会社金定(岐阜県羽島郡)の協力を得て開発を進め、学校給食に求められるサイズや品質・使い勝手など改良を重ねた。
主原料の「豚肉」は岐阜県内で育った豚のみを使用。乳たん白や大豆たん白などの異種たん白を使用した増量を行わず、昔ながらの長期熟成法で塩漬し、肉本来の美味しさが味わえる。また、添加物に頼らず、豚肉と脂肪をカッティング技術のみで乳化させ口当りをなめらかに仕上げ、天然の羊腸に詰めることでやや不揃いだがパリっとした食感を楽しめる。減塩タイプで7大アレルゲンは不使用。また、包装後に74℃15分の低温加熱殺菌を行うことで、調理時の加熱不足によるリスクを低減している。
サイズは、一般的に「学校給食」で多く使われている20g、30g、40gをラインナップした。6月14日から随時、販売事業者の株式会社金定から、岐阜県内各種の学校給食調理施設などへ案内し、8月1日から出荷開始。一般消費者向けの小売り販売は予定していない。
天然の羊腸を使ったケーシング作業
重要な記事
最新の記事
-
家族経営で農地を守る 福岡県糸島稲作経営研究会を訪ねて(2)稲作と酪農 二人三脚で2025年2月4日
-
コメの安定供給は関税支払いの外米に頼るしかないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月4日
-
農業の課題解決、現場起点のイノベーションで 農業技術経営会議が設立総会2025年2月4日
-
「この国になくてはならない協同組合」 国民理解が重要 協同組合基本法めぐりシンポ JCA2025年2月4日
-
JA紀州「Aコープ紀州」とトレー・ボトルの水平リサイクル協働を強化 エフピコ2025年2月4日
-
「これからがおいしい」 サツマイモ出荷が最盛期に JA菊池2025年2月4日
-
水稲栽培経過や園芸品目を紹介 総括営農研修会を開く JA鶴岡2025年2月4日
-
物流プラットフォームを展開 ハコベル株式会社へ出資 JA三井リース2025年2月4日
-
プラスオートメーション株式会社と資本業務提携 JA三井リース2025年2月4日
-
JA会津よつば dポイント加盟店に 3日からサービス開始2025年2月4日
-
菅井友香主演 WEBドラマ『恋するキッチンカー』4日に公開 ホクレン2025年2月4日
-
終身・個人長期生命共済の予定利率改定で共済掛金を改定 こくみん共済coop〈全労済〉2025年2月4日
-
醤油醸造用大豆新品種「たつひめ」と小麦新品種「たつきらり」開発 ヒガシマル醤油×農研機構2025年2月4日
-
エコマーク認定取得 環境にやさしい素材の手袋「GP500E」新発売 ショーワグローブ2025年2月4日
-
青色コチョウラン「Blue Gene」が埼玉県知事賞を受賞 石原産業2025年2月4日
-
福島の水族館から生中継 飼育員が語る海の環境問題 パルシステム連合会2025年2月4日
-
日本産抹茶を米国へ初輸出 現地カフェへ供給 日本農業2025年2月4日
-
鳥インフル 英デボン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
戦後80年の国際協同組合年に考える「核兵器のない世界」オンライン配信 パルシステム2025年2月4日