人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

卸向け 非接触営業・受発注システム「TANOMU」青森に進出2021年6月10日

一覧へ

卸業者の販促・受発注システム「TANOMU」(タノム)を提供する株式会社タノム(東京都渋谷区)は、6月から青森県に新たに進出し、サービスを開始した。

卸向け 非接触営業・受発注システム「TANOMU」青森に進出

タノムは、飲食店と食品卸売業者間の受発注をPCやスマートフォンで管理可能な、非接触営業・受発注管理システム。2018年11月のサービス開始から現在までに発注ユーザーは1万店舗を突破している。新型コロナウイルスの影響による非対面営業のニーズの高まる中、導入企業が急増。新たな環境に柔軟に対応する企業が全国的に広がりを見せている。

非対面営業の強化はこれからの企業にとって喫緊の課題となるため、同社が提供する非対面での営業活動のための機能であるユーザーの登録するLINEアカウントへの一斉・個別のメッセージ配信や、おすすめとして売り切りたい商品を登録・案内できる機能が評価されている。業務のデジタル化により、卸問屋が従来、対面・電話・FAXで行っていたアナログな受注業務や新製品のお知らせ、発送日のイレギュラーに関するアナウンスなどをスマホひとつで行うことができる。

こうした非対面営業の確立と並行し抜本的な働き方改革・営業改革が可能なため、利便性を評価され、青森県へ進出することになった。青森県では新規取引先として、業務用食品の卸売業を中心に事業を展開する株式会社ヤマイシ(青森市)と生鮮食料品販売の有限会社やまはる(八戸市)に採用された。

タノム導入にあたりヤマイシの石川栄一社長は「既存の基幹システムとのFTP連携を前提とした各種開発の対応などに期待。『TANOMU』の導入を通し、人が手で行う受注関連の入力作業時間短縮やミスを減らしていき、CS向上に繋げたい」とコメント。また、やまはるの中野正信社長は「かねてより業務のデジタル化への思いがあり、コロナ禍でさらにその意識が強まり導入を決めた。受注のDX化をきっかけにデジタル化に本格的に取り組んでいきたい」と話している。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る