人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

都市型農場野菜「インファーム」とサステナブルレストランがコラボ2021年6月23日

一覧へ

次世代型屋内垂直農法を手がけるインファーム (東京都渋谷区)は6月22日、東京・青山のサステナブル・グリルレストラン「The Burn」の米澤文雄シェフと、同社が展開する野菜のコラボレーションを開始。屋内型の「ファーム(畑)」で栽培されたイタリアンバジルをふんだんに使った「ピスタチオジェノベーゼ」を提供する。

米澤シェフ考案のオリジナルレシピ米澤シェフ考案のオリジナルレシピ

インファームはベルリン発の都市型農業プラットフォーム。高効率な垂直農法とIoT技術や機械学習を組み合わせ、復元的で透明性が高く、手頃な価格で提供できるフードシステムを構築している。

「The Burn」で提供するコラボメニューの「ピスタチオジェノベーゼ」(1800円・税込)は、インファームの屋内型ファームで栽培されたイタリアンバジルをふんだんに使用。チーズではなく、ピスタチオを用い、コクと食べ応えがある軽やかなヴィーガンソースに仕上げている。また、「ヴィーガンレシピ」の著者でもある米澤シェフが、インファームの野菜を使ったオリジナルレシピを考案。米澤シェフは、「インファームの技術により、フレッシュで色鮮やかなハーブ・グリーンが入手しやすくなり、家庭でも気軽にハーブ用いた料理をつくることが、新しい文化になるかもしれない」と期待を寄せている。

野菜はインファームの「ファーム(畑)」で栽培される野菜はインファームの「ファーム(畑)」で栽培される

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る