外食産業 宣言継続で出口見えず-日本フードサービス協会2021年6月30日
日本フードサービス協会が行っている外食産業市場動向調査によると、5月は緊急事態宣言の継続で酒類提供ができず、「回復への出口がまだ見えていない」と厳しい状況が続いている。
緊急事態宣言は東京、大阪、京都、兵庫で5月も継続され、さらに愛知、福岡なども追加、宣言地域にある酒類提供店は休業をせざるを得なくなった。さらにまん延防止措置対象地域が全国に広がり、外食店舗の営業時間、酒類提供は制限を受け続けている。
5月の前年比売り上げは外食全体で119.8%となっているが、この数字は昨年との対比。一昨年との対比では80.2%で回復への出口は見えていない。
とくにパブ・居酒屋業態が厳しい。酒類提供の制限や、営業時間短縮の要請などで壊滅的な状態が続いている。「居酒屋」の売り上げは前年比95.9%。前年の5月は前年比10%と壊滅的な実績だったが、今年はその水準にも戻っておらず、さらに下回っていることになる。
一方、パブ・ビアホールはほとんど営業ができていなかった前年にくらべると売り上げは197.9%と回復したが、コロナ前の一昨年の1割程度に落ち込んでいる。
一方、ファストフード業態は全体売り上げ113.3%と好調。一昨年対比でも103.9%とコロナ前より伸長している。「洋風」はテイクアウト、デリバリーの好調が続き売り上げは110.3%。「和風」は高付加価値メニューなどが好調で客単価が上昇し、売り上げは112.1%となった。
ただ、ラーメン業態では酒類提供の自粛が響き、一昨年の73.1%にとどまった。「持ち帰り米飯・回転寿司」はテイクアウト需要に支えられ売り上げは110.6%となり、一昨年比では99.0%まで回復した。
店舗数は全体で前年比96.1%となっている。
重要な記事
最新の記事
-
家族経営で農地を守る 福岡県糸島稲作経営研究会を訪ねて(2)稲作と酪農 二人三脚で2025年2月4日
-
コメの安定供給は関税支払いの外米に頼るしかないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月4日
-
農業の課題解決、現場起点のイノベーションで 農業技術経営会議が設立総会2025年2月4日
-
「これからがおいしい」 サツマイモ出荷が最盛期に JA菊池2025年2月4日
-
水稲栽培経過や園芸品目を紹介 総括営農研修会を開く JA鶴岡2025年2月4日
-
物流プラットフォームを展開 ハコベル株式会社へ出資 JA三井リース2025年2月4日
-
プラスオートメーション株式会社と資本業務提携 JA三井リース2025年2月4日
-
JA会津よつば dポイント加盟店に 3日からサービス開始2025年2月4日
-
醤油醸造用大豆新品種「たつひめ」と小麦新品種「たつきらり」開発 ヒガシマル醤油×農研機構2025年2月4日
-
青色コチョウラン「Blue Gene」が埼玉県知事賞を受賞 石原産業2025年2月4日
-
福島の水族館から生中継 飼育員が語る海の環境問題 パルシステム連合会2025年2月4日
-
日本産抹茶を米国へ初輸出 現地カフェへ供給 日本農業2025年2月4日
-
鳥インフル 英デボン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
戦後80年の国際協同組合年に考える「核兵器のない世界」オンライン配信 パルシステム2025年2月4日
-
生活クラブ生協の食材宅配「オリコン顧客満足度調査」首都圏で1位獲得2025年2月4日
-
サッカーJ2「モンテディオ山形」とスポンサー契約を締結 丸山製作所2025年2月4日
-
JAいずみのと包括連携協定 食と農を通じた持続可能な地域づくりへ 大阪府泉大津市2025年2月4日
-
「第66回 雪印メグミルク杯ジャンプ大会」9日に札幌で開催2025年2月4日
-
「千切りキャベツ」などパッケージサラダ20商品を値上げ サラダクラブ2025年2月4日