モーツァルトを聞かせた「加振酒」CFで発売 オンキヨー×三芳菊酒蔵2021年7月6日
オンキヨー株式会社(大阪府東大阪市)は、振動・音の技術を用いた「食文化」への貢献プロジェクトとして、明治22年創業の老舗酒蔵、三芳菊酒造株式会社(徳島県三好市)と音楽加振を使った日本酒醸造実験を開始。クラウドファンディングサイトのMakuakeで、音楽加振の初回醸造品を1500セット限定で7月30日まで販売している。
加振酒プロジェクト「壱ICHI」飲み比べセット
三芳菊酒造は、これまでの日本酒造りの慣例や既成概念にとらわれない新しい日本酒を発信している酒蔵。徳島県西部にある三好市の自然豊かな環境のなか、地元産の山田錦と地元の名水を使って酒造りを行っている。杜氏で代表の馬宮亮一郎さんは、地元ラジオ局でレコード紹介番組をもつほどの音楽愛好家で、馬宮さん自身もギターを演奏。酒蔵には音楽ライブ用の機材が並び、日々音楽とともに酒造りが行われている。
今回の企画は徳島県産山田錦100%の純米酒、精米歩合は70%と、あまり磨いていない米を使用。三芳菊酒造のすでに出来上がった日本酒の中から、まず「精米歩合の割合」で何点か選び、加振後の味わいの変化を簡易調査したところ、加振実験の結果の官能検査では、精米歩合70%の純米に一番変化があった。味わいがまろやかになり、酒質のアップが感じられるような結果となった。
もろみの仕込み後から冷蔵室内で長年酒造りが行われているホーロー製の醸造タンクに、専用設計した加振器を12基設置。オンキヨーとつながったパソコンにより加振をコントロールし、上槽まで途切れなく音を流した結果、もろみ初期の段階から、加振しているもろみが発酵が進み、元気な状態になった。これは振動により、麹の溶解が促進され、糖化が進み、発酵が活発になったもので、加振酒は、「濃厚で味わいが深く米の味を強く感じる」味わいとなった。日本酒のもろみの状態はBMD曲線というグラフで見るが、グラフは加振したもろみとの差異が見られ、4日目頃から早くも発酵に差が現れ、その差は最後まで続いたという。
音楽醸造は、タンク固有の響きも要因として、日本各地各酒蔵の特徴を持った味わいが生まれる。三芳菊音楽醸造の第1弾では、純米酒の自信作として、音楽加振による"酒のうまみ熟成効果"を体感できるよう、加振あり・なし2本をセットで用意した。
オンキヨーが開発した加振器「Vibtone」
加振器による振動および音を利用した発酵メカニズムは、2020年7月1日に、東京農業大学と共同研究に関する契約締結を行い、応用生物科学部 醸造科学科 徳田宏晴教授と、加振器を使用した発酵時の酵母の成分・機能の変化などの研究を行っている。様々な条件下で効果的な加振器の設置方法および加振の仕方、また音の周波数帯域の違いによって、菌体増殖・香気成分・各種有機酸などに与える影響を解明している。
加振酒プロジェクト「壱ICHI」飲み比べセットは、加振ありver 純米 日本酒(720ml)と加振なしver 純米 日本酒 (720ml)がセットで8000円(税込・送料込)。超早割37%OFF「飲み比べセット」(5000円)は限定200人付。超早割28%OFF「飲み比べセット」限定ボトルカバー付き(6400円)は限定200人。いずれも三芳菊×オンキヨーのコラボバッチ付。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日