農家との出会いを提供 新会社「株式会社あぐりマッチ」設立2021年7月7日
「農家」と「農に興味がある人」が出会える恋活・婚活マッチングアプリ「あぐりマッチ」 を運営する株式会社あぐりマッチが7月1日に設立。自治体や各地のJA、関連企業との連携を強化し、農家の未婚率低下や後継者不足を解決し、地方創生の実現をめざす。
近年は、農家の晩婚化・非婚化が深刻化し、高齢化・後継者不足・耕作放棄地の増加が問題となっている。農家向けの婚活イベントは開催されているが、県で年に数回と開催数が少なく、恋愛に奥手である農家も多いこともあり、結婚に至るケースは少ない。また、新型コロナウイルスの影響でイベントは中止になり、出会いの場がさらに減少した。
最近は、ワークライフバランスを大事にし、Iターンや農的生活、半農半Xという生き方に興味を持つ人が増加。さらに、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが推進され、地方移住の機運も高まっているが、農業未経験者が地方へ移住して、ゼロから農業を始めるハードルは高い。そこで、同社は農家との結婚という選択肢を就農へのひとつのあり方と考え、「農家」と「農家と出会いたい人」を繋ぐ架け橋となるサービスを提供する。
同サービスは、東京大学農学部の学生2人が2019年9月から企画・開発してきたもので、プログラミングの経験がない中、研究や授業の傍ら独学で技術を習得しサービスを始めた。2020年12月には iOS版 / Android版のリリースを開始。4月にはJAグループのイノベーション施設「AgVentureLab」に入居し、本格的にJAグループと協業していく予定。
サービスの使い方は3ステップで、(1) 理想の相手を探す、(2) 気になる人に「いいね!」を送る、(3)マッチしたらメッセージのやりとりをする、という流れ。農家でない人が日常生活で農家の生活を知ることは難しいが、「家族との同居を求めるか」「土地を持っているか」「農業のこだわり」などの情報が充実しており、農家の魅力を引き出すことが可能。さらに、農家の日常を画像付きで投稿できるSNSのような機能も備えている。
8月には女性農家、新規就農希望の男性向けにもジェンダーレスにサービス展開する予定。全国の自治体・各地JA青年部とのイベント開催に協力し、今年末までに登録者数7000人をめざす。また、将来的には、農家だけでなく田舎や自然、地方への観光が好きな全ての人に向けたサービスを展開する予定。
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日