人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

馬耕をしていた頃の青森の暮らし再現へ「馬のたい肥化」開始 青森屋2021年7月9日

一覧へ

青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート 青森屋」は10月1日、「馬糞のたい肥化」を始める。2019年10月に始動した、かつての青森の暮らしを再現する取り組み「きみがらプロジェクト」の一環で、これまで取り組んできた、馬耕の復活、飼料用トウモロコシの栽培、余ったトウモロコシの皮を工芸品に作り変える活動に加え、プロジェクトの次のステップとして新たな取り組みを始める。

馬耕の様子馬耕の様子

「きみがらプロジェクト」は、馬の力を借りて畑を耕し、馬糞はたい肥となり、作物を育て食料を確保していたかつての青森の暮らしの再現をめざす活動で、2020年は、馬耕、トウモロコシの栽培、馬の飼料、皮を利用した工芸品づくりまでの資源循環に着手。2021年は馬糞のたい肥化を始め、馬とトウモロコシの資源を無駄なく使う活動を継続している。

青森屋は馬耕に挑戦するにあたり、北海道や長野県など全国へ足を運び、農機具の扱い方や、人間と馬を訓練する方法など、専門的な知識を学んだ。上手に耕すには、馬が決まったコースを一定の間隔で進めるように導き、人間が手先に伝わる振動と土の状態を見て鋤を調整する必要があるが、実際に訓練してみると、普段運行する馬車や宿泊客を出迎える際に馬を利用する業務とは大きく異なる技術が必要で、馬も人間も苦労したという。

青森屋では、馬車を引く馬が3頭と宿泊客を出迎えるポニー2頭のたい肥場を敷地内に9月に新設。毎日排出される馬糞を活用し、10月からたい肥化を始め、完成したたい肥は、2022年3月頃から畑で使うことをめざしている。

きみがらプロジェクトきみがらプロジェクト

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る