調理師学校主催「食育教室2021」夏から続々開催 全国調理師養成施設協会2021年7月12日
全国調理師養成施設協会は、全国の調理師学校で、食育普及のための参加型授業「食育教室2021」を開催。今年で18年目を迎える同教室の今年度は、7月8日現在全国から29校が参加を表明している。
食育教室開催校が活用している 「食育教室2021 」ポスター
食育教室は、食のプロを養成する調理師学校が、一般に向けて食との向き合い方を考える機会を提供する場で、日本の食習慣をよりよいものとすることをめざして開かれる食の体験型教室。子ども向けから大人向けまで、地域に根差したバラエティ豊かな内容で展開する。
一般の向けのプログラムは、講習会と調理実習で構成され、講習会では食材の旬や食事のマナー、地産地消などについて学ぶ。また、調理実習では、地域の特産物を食材として利用することを意識している学校も多数ある。親子向けの教室では、調理経験があまりない子どもでも楽しく、気軽に参加できる内容で、学校の教員だけでなく学生・生徒も、参加者をサポート。夏~秋にかけて実施する学校のプログラムで、夏休みの自由研究や思い出作りにもおすすめ。
「食育教室2021」は、「何を食べる?誰と食べる?どう食べる?」をテーマに、同協会が提唱する食育の3指針を盛り込んだ内容。どんなものを食べたら安全か、危険かという「選食」の力や知識を身につけ、食事についてのしつけとともに、バランスのよい食事を心がけるよう指導。また、食料や農業に関する問題や、環境問題を意識する内容となる。
◎「食育教室2021」概要
日程:4月~2022年3月
場所:全国各地の調理師学校
開催校:20都道県29校 (7月8日現在、開催済みも含む)
内容:「テーマ」を踏まえた、地域性を生かした開催校独自の内容での講習や実習
受講者:小学生以上(小学生未満は保護者同伴)~大人※学校によって異なる
講師:各調理師学校教職員(調理師、栄養士他)、学生・生徒
参加費:無料~※学校によって異なる
「食育教室2021」 開催27校実施予定(7月以降)
重要な記事
最新の記事
-
米の1等比率 75.9% 精米歩留まりに懸念の声も2025年2月3日
-
鳥インフル 愛知で48例目 千葉で49、50、51例目2025年2月3日
-
【クローズアップ・25年度生乳需給】再び前年度割れ 6月にもバター追加輸入判断か2025年2月3日
-
JA貯金残高 109兆489億円 12月末 農林中金2025年2月3日
-
キャベツ、はくさい、ブロッコリー 野菜が消費者物価押し上げ 1月・東京区部2025年2月3日
-
2月の野菜生育状況と価格見通し ほうれんそう、なす、ピーマン以外は引き続き高値傾向 農水省2025年2月3日
-
全国の特産品を紹介 各ブースで活発に商談 JAグループ国産農畜産物商談会2025年2月3日
-
首都圏初 横浜開催の日本カーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年2月3日
-
「全日本卓球選手権大会」ダブルス日本一が決定「ニッポンの食」を贈呈 JA全農2025年2月3日
-
彩りよく栄養たっぷり「セルリー・パセリ・サラダ菜フェア」3日から開催 JA全農2025年2月3日
-
岡山のブランドいちご「晴苺フェア」横浜で人気のスイーツ店とコラボ JA全農おかやま2025年2月3日
-
JR大阪駅みのりみのるマルシェ「愛媛の実り」8日に開催 JA全農2025年2月3日
-
「全国高等学校カーリング選手権大会」開幕「もぐもぐブース」で応援 JA全農2025年2月3日
-
農林中金がHAKKI AFRICAに出資 アフリカのタクシードライバー向け中古車マイクロファイナンス事業を支援2025年2月3日
-
台湾へイチゴ輸出 熊本空港活用し鮮度確保 JAかみましき2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】日本農業新聞(2月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日