人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

調理師学校主催「食育教室2021」夏から続々開催 全国調理師養成施設協会2021年7月12日

一覧へ

全国調理師養成施設協会は、全国の調理師学校で、食育普及のための参加型授業「食育教室2021」を開催。今年で18年目を迎える同教室の今年度は、7月8日現在全国から29校が参加を表明している。

食育教室開催校が活用している 「食育教室2021 」ポスター食育教室開催校が活用している 「食育教室2021 」ポスター

食育教室は、食のプロを養成する調理師学校が、一般に向けて食との向き合い方を考える機会を提供する場で、日本の食習慣をよりよいものとすることをめざして開かれる食の体験型教室。子ども向けから大人向けまで、地域に根差したバラエティ豊かな内容で展開する。

一般の向けのプログラムは、講習会と調理実習で構成され、講習会では食材の旬や食事のマナー、地産地消などについて学ぶ。また、調理実習では、地域の特産物を食材として利用することを意識している学校も多数ある。親子向けの教室では、調理経験があまりない子どもでも楽しく、気軽に参加できる内容で、学校の教員だけでなく学生・生徒も、参加者をサポート。夏~秋にかけて実施する学校のプログラムで、夏休みの自由研究や思い出作りにもおすすめ。

「食育教室2021」は、「何を食べる?誰と食べる?どう食べる?」をテーマに、同協会が提唱する食育の3指針を盛り込んだ内容。どんなものを食べたら安全か、危険かという「選食」の力や知識を身につけ、食事についてのしつけとともに、バランスのよい食事を心がけるよう指導。また、食料や農業に関する問題や、環境問題を意識する内容となる。

◎「食育教室2021」概要

日程:4月~2022年3月
場所:全国各地の調理師学校
開催校:20都道県29校 (7月8日現在、開催済みも含む)
内容:「テーマ」を踏まえた、地域性を生かした開催校独自の内容での講習や実習
受講者:小学生以上(小学生未満は保護者同伴)~大人※学校によって異なる
講師:各調理師学校教職員(調理師、栄養士他)、学生・生徒
参加費:無料~※学校によって異なる

「食育教室2021」 開催27校実施予定(7月以降)「食育教室2021」 開催27校実施予定(7月以降)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る