ゲリラ豪雨予想 発生回数は昨年比1.2倍 ピークは8月中〜下旬 ウェザーニューズ2021年7月13日
株式会社ウェザーニューズは7月12日、突発的で局地的に激しい雨や落雷をもたらす「ゲリラ豪雨」への事前対策への意識を高め被害軽減につなげるため、「ゲリラ豪雨傾向2021」を発表。7〜9月のゲリラ豪雨の発生ピークは8月中旬〜下旬。全国でおよそ7万5000回発生すると予想され、昨年比1.2倍で、昨年の回数を上回る予想となっている。
2021年ゲリラ豪雨予想発生回数
2021年7~9月のゲリラ豪雨は、日本海側を中心に発生回数が多くなる予想で、特に発生回数が多いのは、北海道(1万400回)、秋田県(2500回)、石川県(1600回)。発生回数が昨年比2倍以上となるところもある見込み。その他の人口の多いところでは、東京で1200回、愛知で1000回、大阪で400回となる見込みで、いずれも昨年並の回数となる予想。
雨雲の発生は山沿いがメインだが、平野部(都市部)にも流れ込んだり、直上で発生したりする場合がある。一回のゲリラ豪雨で、激しい雨による冠水や浸水、落雷による停電や交通機関のまひなど様々な被害が懸念される。
7〜9月のゲリラ豪雨発生傾向
ゲリラ豪雨は、太平洋高気圧が弱まって湿った空気が流れ込む時や、上空の寒気が通過し大気の状態が不安定になる時に発生しやすい現象。今シーズンのゲリラ豪雨は、8月中旬〜下旬をピークに発生する見込みで、時期別の気象条件では、7月中旬から9月初めにかけて、日本付近は高気圧に覆われて晴れる日が多くなると予想される。ただ、本州日本海側を中心に高気圧の周囲をまわる湿った空気の影響を受けて、ゲリラ豪雨が発生しやすくなる。日差しがあっても、天気の急変に注意が必要だ。
9月上旬からは秋雨前線や台風の影響を受けて、突発的で局地的なゲリラ豪雨の発生は減少。9月中旬からは移動性の高気圧や前線の影響を交互に受けるようになり、ゲリラ豪雨のシーズンも終息に向かう見通し。
また、今シーズンは、太平洋高気圧の中心が日本の東に位置し、高気圧の周囲をまわる暖かく湿った空気が、本州の日本海側に入りやすい状況。ゲリラ豪雨は昨年に比べ、西・東日本の日本海側や北日本で多くなると予想される。
重要な記事
最新の記事
-
米の1等比率 75.9% 精米歩留まりに懸念の声も2025年2月3日
-
鳥インフル 愛知で48例目 千葉で49、50、51例目2025年2月3日
-
【クローズアップ・25年度生乳需給】再び前年度割れ 6月にもバター追加輸入判断か2025年2月3日
-
JA貯金残高 109兆489億円 12月末 農林中金2025年2月3日
-
キャベツ、はくさい、ブロッコリー 野菜が消費者物価押し上げ 1月・東京区部2025年2月3日
-
2月の野菜生育状況と価格見通し ほうれんそう、なす、ピーマン以外は引き続き高値傾向 農水省2025年2月3日
-
全国の特産品を紹介 各ブースで活発に商談 JAグループ国産農畜産物商談会2025年2月3日
-
首都圏初 横浜開催の日本カーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年2月3日
-
「全日本卓球選手権大会」ダブルス日本一が決定「ニッポンの食」を贈呈 JA全農2025年2月3日
-
彩りよく栄養たっぷり「セルリー・パセリ・サラダ菜フェア」3日から開催 JA全農2025年2月3日
-
岡山のブランドいちご「晴苺フェア」横浜で人気のスイーツ店とコラボ JA全農おかやま2025年2月3日
-
JR大阪駅みのりみのるマルシェ「愛媛の実り」8日に開催 JA全農2025年2月3日
-
「全国高等学校カーリング選手権大会」開幕「もぐもぐブース」で応援 JA全農2025年2月3日
-
農林中金がHAKKI AFRICAに出資 アフリカのタクシードライバー向け中古車マイクロファイナンス事業を支援2025年2月3日
-
台湾へイチゴ輸出 熊本空港活用し鮮度確保 JAかみましき2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】日本農業新聞(2月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日