人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

石川県開発の幻の酒米「石川酒30号」再生プロジェクト」始動  KURAND2021年7月21日

一覧へ

お酒のオンラインストア 「 KURAND(クランド)」は、約30年前に石川県で開発された酒米「石川酒30号」を蘇らせる「石川酒30号再生プロジェクト」を始動。農家、酒蔵、酒店の3社共同プロジェクトで“幻の酒米”の復活をめざす。

幻の酒米「石川酒30号」の稲幻の酒米「石川酒30号」の稲

KURANDは、酒造りの立場で地域の農業に貢献しようと、全国の酒蔵や農家と協力し持続可能な酒造りに組んでいる。「石川酒30号」は約30年前に石川県で開発され酒米だが、世に出ることなく眠っていたころから幻の酒米といわれる。今回のプロジェクトは、「その土地の原料を使った、その地域でしか表現できないお酒を追求したい」というKURANDの思いから始まり、石川県能登の農家で株式会社ゆめうららと酒蔵の数馬酒造株式会社が協力。現在は試験醸造の段階で、2022年春以降の商品化をめざしている。また、能登の耕作放棄地で酒米を栽培し、今後の売れ行きによっては水田を拡大することで耕作放棄地を減らすなど、地域活性化にも繋げる。

「石川酒30号」は2019年のプロジェクト発足時、保管庫に100粒程度の種子しか残っていなかったが、2020年度分も無事収穫され、来年度以降の種子も確保。新型コロナウイルスの影響で、例年とは異なる厳しい状況のなかでの栽培だったが、農家の丹精が実を結び、予定通りの収穫数が得られた。

数馬酒造のパートナーとして酒米の栽培に取り組むゆめうららの裏貴大代表は「能登産からもう一歩踏み込んだ石川生まれ能登育ちの酒米を生産していきたい。石川県で開発された品種を栽培することが、開発に携わった方々への恩返しであり、ひいては石川県の農業の発展に繋がる」と話している。

「石川酒30号」を栽培するゆめうららの裏代表「石川酒30号」を栽培するゆめうららの裏代表

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る