青森県で醸造のシードル 本場英国で開催のシードル品評会で金賞受賞2021年7月28日
株式会社JR東日本青森商業開発が運営するA-FACTORYで醸造・販売しているシードル「A-FACTORY AOMORI CIDRE sparkling」が、5月にイギリスで開かれたシードルの国際品評会「International Cider Challenge 2021」で、日本企業唯一の金賞を受賞。その他にエントリーした3商品も入賞した。
シードルは、りんごのフルーティーな香り、みずみずしい味わいをそのまま味わえるりんごの発泡性果実酒。その国際品評会である「International Cider Challenge」に今年度は世界18か国から150アイテムが出品された。
同社は、青森のりんごの新たな魅力を発見しようと2010年に青森市のA-FACTORYで醸造を始め、「シードルを通じて"りんご王国青森"を盛り上げていこう!」を合言葉に、青森県産生食用りんごのみを使って醸造。国際品評会の「International Cider Challenge」には2016年から出品している。また、工房開業10年目の2020年には、日本シードルの発祥の地とされる青森県弘前市吉野町に第二工房を開業し、一期一会のこだわりのシードル造りに取り組んでいる。
金賞の「A-FACTORY AOMORI CIDRE sparkling Dry」
金賞を受賞した「A-FACTORY AOMORI CIDRE sparkling Dry」(Alc.7%)は、青森県産ふじ、ジョナゴールドを使用。アルコール分が高めの辛口シードルで、すっきりとさわやかな味わいで、食事ともよく合う。また、銀賞の「A-FACTORY AOMORI CIDRE sparkling Sweet」(Alc.3%)は、低アルコールで飲みやすい甘口シードル。口にふんわり広がる、まろやかな甘みが特徴。同じく銀賞の「A-FACTORY AOMORI CIDRE sparkling Standard」(Alc.5%)は、低温でじっくり発酵させたシードルで、りんごそれぞれの特徴を引き出し、洗練された味わいに仕上がっている。
さらに、銅賞を受賞した「A-FACTORY AOMORI CIDRE sparkling AOMORI NANAE」(Alc.3%)は、青森県産王林、北海道七飯町産のななみつきを使用。豊富な蜜入り果汁が相性抜群の甘口シードルで、北海道新幹線開業を記念して生まれた。いずれもECサイト「JRE MALL」などで購入できる。
重要な記事
最新の記事
-
米の1等比率 75.9% 精米歩留まりに懸念の声も2025年2月3日
-
鳥インフル 愛知で48例目 千葉で49、50、51例目2025年2月3日
-
【クローズアップ・25年度生乳需給】再び前年度割れ 6月にもバター追加輸入判断か2025年2月3日
-
JA貯金残高 109兆489億円 12月末 農林中金2025年2月3日
-
キャベツ、はくさい、ブロッコリー 野菜が消費者物価押し上げ 1月・東京区部2025年2月3日
-
2月の野菜生育状況と価格見通し ほうれんそう、なす、ピーマン以外は引き続き高値傾向 農水省2025年2月3日
-
全国の特産品を紹介 各ブースで活発に商談 JAグループ国産農畜産物商談会2025年2月3日
-
首都圏初 横浜開催の日本カーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年2月3日
-
「全日本卓球選手権大会」ダブルス日本一が決定「ニッポンの食」を贈呈 JA全農2025年2月3日
-
彩りよく栄養たっぷり「セルリー・パセリ・サラダ菜フェア」3日から開催 JA全農2025年2月3日
-
岡山のブランドいちご「晴苺フェア」横浜で人気のスイーツ店とコラボ JA全農おかやま2025年2月3日
-
JR大阪駅みのりみのるマルシェ「愛媛の実り」8日に開催 JA全農2025年2月3日
-
「全国高等学校カーリング選手権大会」開幕「もぐもぐブース」で応援 JA全農2025年2月3日
-
農林中金がHAKKI AFRICAに出資 アフリカのタクシードライバー向け中古車マイクロファイナンス事業を支援2025年2月3日
-
台湾へイチゴ輸出 熊本空港活用し鮮度確保 JAかみましき2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】日本農業新聞(2月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日