人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

長崎・壱岐島の観光案内所「ヒヨリミテラス」がリニューアル 勝本町漁協2021年8月4日

一覧へ

長崎県壱岐市の勝本町漁業協同組合は8月2日、壱岐島の最北端に位置する辰ノ島観光船乗り場で観光案内所でもある「ヒヨリミテラス」をカフェなどを併設した複合施設として全面リニューアルオープンした。

リニューアルオープンした「ヒヨリミテラス」リニューアルオープンした「ヒヨリミテラス」

同漁協が運営する「ヒヨリミテラス」は、エメラルドの海で人気の壱岐島の観光スポットである辰ノ島渡船の遊覧チケットを販売。今回のリニューアルで設計と建築は壱岐島内のLIGHTHOUSE設計が担当し、外壁にはイラストレーターのモッツ氏がデザインした勝本で獲れる魚介類が描かれている。渡船・遊覧船を待つ間には、勝本名物のイカをふんだんに使ったイカバーガーなどのフードメニューや壱岐のクラフトビール、コーヒーなどを楽しめる。また、ヒヨリミテラスのロゴ、ウェブサイトも新たに制作され、来島前に現地のインフォメーションが見られるようになった。

カフェの名前にもなっている"ヒヨリミ"は、勝本で、明治の末から始まった「日和見制」のこと。大荒天の際の海難事故を防ぐため、風が強い時や、凪がわからない時に、港に相談旗と呼ぶ"黄色い旗"を立てて、みんなで集まり、船を出すか、漁をするかどうかの沖止めを決めていた。これは自分たちの安全と、皆で協力しあって漁に出て行く勝本の漁師の心の支えとなっており、この"黄色い旗"の下に集まることを「日和見(ヒヨリミ)」と呼んでいる。

ヒヨリミバーガーとドリンクセット(800円・税込)ヒヨリミバーガーとドリンクセット(800円・税込)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る