細胞農業・培養肉に関する学術集会「第3回細胞農業会議」開催2021年8月4日
日本細胞農業協会と培養食料研究会は8月29日、細胞農業・培養肉に関する学術集会「第3回細胞農業会議」をオンラインで開催する。
細胞農業(セルアグリ)は、従来家畜や水産資源など動物個体から得ていた生産物を、特定の細胞を培養することで収穫する生産方法のこと。今後の人口増加に伴い、持続可能な新しい食の生産体系として注目されており、「培養肉」をはじめ、サーモンやエビなどの「培養魚介」の研究開発も進んでいる。
国内で培養肉は市場に出ていないが、2020年12月にシンガポールで、培養鶏肉の販売認可が下りたことを皮切りに、アメリカやイスラエルで工業生産設備の開設と販売許認可に向けた動きが活発化しており、今後、規制の確立とともに製品化や上市が進むことが予想される。
同イベントでは、各分野の第一人者である清水達也氏(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授)、竹内昌治氏(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)、武部貴則氏(東京医科歯科大学 統合研究機構 教授)、永井健治氏(大阪大学産業科学研究所 教授)、古川英光氏(山形大学大学院理工学研究科機械システム工学専攻 教授)を迎え、再生医療から3Dプリンターまで最先端の研究内容を講演する。また、細胞農業の研究に取り組む学生などによる発表を企画している。
<開催概要>
日時:8月29日10:00~16:00
場所:オンライン開催
参加費:一般 3000円、協会/LINK-J会員 1000円、学生 0円
参加申し込み:申込みフォームから
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル 愛知で48例目 千葉で49、50、51例目2025年2月3日
-
【クローズアップ・25年度生乳需給】再び前年度割れ 6月にもバター追加輸入判断か2025年2月3日
-
JA貯金残高 109兆489億円 12月末 農林中金2025年2月3日
-
キャベツ、はくさい、ブロッコリー 野菜が消費者物価押し上げ 1月・東京区部2025年2月3日
-
2月の野菜生育状況と価格見通し ほうれんそう、なす、ピーマン以外は引き続き高値傾向 農水省2025年2月3日
-
首都圏初 横浜開催の日本カーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年2月3日
-
「全日本卓球選手権大会」ダブルス日本一が決定「ニッポンの食」を贈呈 JA全農2025年2月3日
-
彩りよく栄養たっぷり「セルリー・パセリ・サラダ菜フェア」3日から開催 JA全農2025年2月3日
-
岡山のブランドいちご「晴苺フェア」横浜で人気のスイーツ店とコラボ JA全農おかやま2025年2月3日
-
JR大阪駅みのりみのるマルシェ「愛媛の実り」8日に開催 JA全農2025年2月3日
-
「全国高等学校カーリング選手権大会」開幕「もぐもぐブース」で応援 JA全農2025年2月3日
-
農林中金がHAKKI AFRICAに出資 アフリカのタクシードライバー向け中古車マイクロファイナンス事業を支援2025年2月3日
-
台湾へイチゴ輸出 熊本空港活用し鮮度確保 JAかみましき2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】日本農業新聞(2月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
「チンジャオロースまん」特価で12日まで販売中 JAタウン2025年2月3日
-
【今川直人・農協の核心】期待したい共同利用施設の再編集約2025年2月3日