人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

東北の生産者と語る「0泊2時間東北食べるツアー」開催2021年8月5日

一覧へ

立命館災害復興支援室と、株式会社ポケットマルシェが運営する「東北食べる通信」は8月21日、立命館関係者と一般を対象に、3回目となる「0泊2時間東北食べるツアー~生産者と語ろう~」をオンラインで開催する。

東北の生産者と語る「0泊2時間東北食べるツアー」開催

東北食べるツアーは、東北の食材を自宅に届け、生産者とオンラインでつながり、東日本大震災から10年が経った東北の「いま」を、知って・学んで・味わう全6回のオンラインイベント。すでに開催した第1回(岩手県山田町・赤皿貝)、第2回(岩手県釜石市・ドンコ)では、計37人の学生などが参加し、食材を味わいながら生産者と交流を深めた。

今回は、福島県桑折町の「はねだ桃園」3代目の羽根田幸将さんが育てた「桃」をテーマに、福島の魅力を体感する。現地の「人」と「食」を通じてその地ならではの魅力を体験し、復興を目指すまちや人々をより身近に感じ、気づきを得る機会となる。

◎第3回「0泊2時間東北食べるツアー」概要

日時:8月21日13:00~15:00
開催方法:オンライン(Zoom)
対象者:誰でも参加可能
参加費:2980円<以下3点を含む>
・情報誌(タブロイド版フルカラー16ページ)
・桃4個(白桃「川中島」や黄桃「黄金桃」など)
・生産者からの手紙

内容:
(1)桃の農園ツアー
はねだ桃園をバーチャル散歩。完熟を見極めて収穫する技を拝見
(2)桃の講座
桃農家の1年、品種・美味しい桃の見分け方などをご紹介
(3)"生産者と語ろう"トークセッション
生産者とじっくり交流を深める時間

申込方法:食べる通信サイトから※アカウント登録が必要(無料)
応募締切:8月13日正午

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る