人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

改定Vitrigel-EIT法がOECDテストガイドラインに収載 農研機構2021年8月20日

一覧へ

農研機構が国立医薬品食品衛生研究所、関東化学株式会社と共同で開発した、動物を使わずに被験物質の眼に対する刺激性を判定する試験法「Vitrgel-EIT法」の適用範囲を拡大した改定版が6月14日、経済協力開発機構(OECD)の定めた統一的な試験法に収載された。

化粧品や医薬品などを開発する際には、原料のヒトに対する安全性を確認する必要がある。こうした「安全性試験」の多くは実験動物を用いて実施されてきたが、近年は実験動物の代わりにヒト細胞などを利用する動物実験代替法が世界的に推進されている。特に、化粧品の原料には粉末顔料やロウ類など多くの固体物質があるが、細胞生存率を指標とした過去の試験法では1日以上かけて試験を実施する必要があった。

2019年にOECDテストガイドラインに収載されたVitrigel-EIT法では、固体物質と2.5(w/v)%となるように培養液と混合した被験物質調製液のpHが5以下の液体物質は適用範囲から除外。その後、成分が分離しやすい被験物質調製液は偽判定を招く傾向にあることが分かってきたため、眼刺激性の本試験を行う前に、被験物質調製液の溶状を分光光度計で判定する予試験を考案した。

今回、この予試験によって被験物質調製液が相分離しにくいと判定された物質は、液体物質のみならず固体物質でも眼刺激性を正確に予測できることを実証することで、Vitrigel-EIT法の改定に成功。今後、国内外で安全性の高い化粧品等の原料開発に活用されると期待される。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る