人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

ブロッコリーの芯「6割が食べる」野菜の可食部調査 オイシックス・ラ・大地2021年8月26日

一覧へ

オイシックス・ラ・大地は8月、契約する青果物の生産者50人と一般家庭の男女523人を対象に「野菜の可食部」に関するアンケートを実施。その結果、「ブロッコリーの茎」や「かぶの葉」を、多くの家庭で調理して食べている実態が明らかになった。

ブロッコリーの芯「6割が食べる」野菜の可食部調査 オイシックス・ラ・大地

調査では、生産者には「一般に捨てられがちな部分をどうやって食べているか」質問。「固い桃は皮ごと食べている」という回答のほか、一般には85%捨てられているピーマンの種は「ひき肉と合わせると分からなくなるのでキーマカレーに」、95%捨てられている玉ねぎの皮は「煮出してお茶に」など、野菜を捨てないレシピやアイディアが寄せられた。

一方、家庭で最も「ここまで食べられる、食べている」との回答があったのは「ブロッコリーの茎」で61%。次いで「かぶの葉」で34%だった。また、ほうれん草や小松菜の軸は生産者が70%そのまま食べているのに対し、家庭では32%しか食べておらず、可食部分に関する知識とそれをどう調理しておいしく食べるための情報提供には、まだ課題があることが分かった。

巣ごもりの影響で家庭での食事回数が増えたり、通勤時間がなくなり調理時間に余裕が生まれている。また、外食自粛のため産地で売り先がなくなった青果を応援消費する取り組みが話題になるなどSDGsへの関心も高まり、家庭での野菜消費のあり方に関心を寄せる人が増えている。同社は、7月からアップサイクル食品のみ販売する食品ロス解決型ブランド「Upcycle by Oisix」を開始。提携先工場の商品製造・加工の過程で出る廃棄野菜を活用したPB商品が好評で、これまでに約2トンの食品ロス削減を達成している。

家庭でブロッコリーの茎を食べるのが「多数派」に家庭でブロッコリーの茎を食べるのが「多数派」に

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る