米生産者と老舗3酒蔵による新清酒ブランド「吉野正宗」CFで先行発売 奈良県吉野町2021年9月14日
奈良県・吉野町の米生産者と三つの老舗酒蔵が手を組み、同町の協力のもと街ぐるみで発信する清酒の新ブランド「吉野正宗」を立ち上げ、クラウドファンディングの「Makuake」で10月3日まで先行発売している。
新銘柄「吉野正宗」の3本セット
人口減少による遊休農地の増加に歯止めをかけようと始まった、吉野の魅力を新たに発信する町おこしプロジェクト。町内の米生産者と、老舗酒蔵の北岡本店、北村酒造、美吉野醸造が初めて連携し、同じ米を使って、それぞれの蔵の醸造方針によって造られた味の違いを楽しめる新銘柄「吉野正宗」の3本セットを発売した。
酒米作りを通じ、吉野を盛り上げる生産者
吉野町は、「神仙境」と呼ばれ、不老長寿伝説が生まれた自然豊かなところ。同町では、大峰山系を中心とする豊かな水を活かした米作りが行われ、町内には100年以上の歴史を持つ老舗酒蔵が三蔵あり、吉野の歴史と自然を背景にした酒造りが続けられている。
「吉野正宗」は吉野町内の狭くて活用しづらい「遊休農地」を利用し、そこで育てた酒米「吟のさと」を使い、精米歩合60%で作られた純米吟醸酒。三蔵とも同じ条件で造るが、米の解釈の仕方、各蔵の醸造方針に沿って造られ、それぞれの蔵の特徴がしっかり出た味わいに仕上がっている。
同町では以前から、遊休農地の解消を目的に酒米の作付け、各酒蔵での醸造は行っていた。今回は、酒蔵の杜氏や蔵元のこと、作付けを担う米生産者と、街を取り巻く風景など、この活動の背景とストーリーを伝えることで吉野の酒の魅力を伝えようと、改めて銘柄、ラベルデザインも統一しプロジェクトを一新した。Makuakeでの先行発売は10月3日まで。
町役場の協力で三つの老舗酒蔵が連携
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日